見出し画像

ソニーテレビアプリ「PC TV Plus」がバッファロー製新生「nasne」に対応可能!

「nasne」とは、2012年にソニーから発売されたハードディスク・レコーダー機能搭載ネットワークストレージで、パソコンやスマホなどでも手軽にテレビ放送を視聴することができました。残念ながら、2019年に販売終了となりました。
そして、2021年3月に「nasne」新生バッファロー版が発売されました。外観が従来のモデルとほぼ同じで、大容量ドライブ対応など一部の機能が追加されています。新生「nasne」を利用すれば、PlayStationシリーズ、スマホ、タブレット、PCなどでも簡単にテレビ番組を視聴・録画できます。パソコンで「nasne」の放送/録画番組を再生するには、有料アプリの「PC TV Plus」が必要です。

パート1:ソニーのテレビアプリ「PC TV Plus」について

ソニーは3月24日にテレビ視聴・録画・書き出しアプリ「PC TV Plus」がバッファロー製の新型「nasne」に対応可能と発表しました。お持ちのWindowsパソコンに「PC TV Plus」をインストールして、「nasne」と繋がると簡単にPCで「nasne」のテレビ番組を見ることができます。

「PC TV Plus」の機能:
・放送中の番組や録画番組が再生可能
・録画予約や録画番組の管理
・パソコンのHDDやSDDにダビング可能(無料体験)
・ダビングした番組をブルーレイ・DVD・SeeQVaultへ書き出し可能(無料体験)
・番組を編集・圧縮可能(無料体験)

「PC TV Plus」の値段:
プラン         値段
体験版(14日間)    無料
製品版(PC1台用)    3300円
製品版(PC2台用)         5940円
製品版(PC3台用)         7920円

番組のダビングや編集などアドバンスドパック提供の各機能は、インストールしてある「PC TV Plus(Ver.4.0 以上)」より体験利用できます。
さらに、別売りのより進化したアプリ「PC TV Plus アドバンスドパック」を購入すると、外出先からも視聴・録画予約も利用できるようになります。

「PC TV Plus アドバンスドパック」の値段:
プラン         値段
有効期間1年        2000円

ご注意:
「PC TV Plus」はWindowsにのみ対応します。macOSに対応していません。
対応するOS:
・Windows 10(32bit/64bit、日本語版)
・Windows 8.1(32bit/64bit、日本語版)

パート2:地デジ録画DVD/ブルーレイをPCで再生する方法

「レコーダーで地デジ番組を録画したDVDかブルーレイはPCで再生できますか?もし可能であれば再生する方法を教えてください!」

地上デジタルテレビ放送を録画したDVDはCPRMコピーガードがかかっています。CPRM(Content Protection for Recordable Media)とは、デジタル放送の「1回だけ録画可能」である映像をDVDに録画した後に、別のメデイアにコピー防止するためにかかっている著作権保護技術になります。

つまり、地デジ録画DVD/ブルーレイをパソコンで再生するには、CPRM対応の再生ソフトが必要になります。残念ながら、地デジ録画DVDを再生するには、有料再生ソフトしか利用できません。

CPRM対応の有料再生ソフト:
・CyberLink PowerDVD
・COREL WinDVD

幸いに、地デジ録画ブルーレイなら、無料再生ソフトのLeawo Blu-ray Playerで再生できます。
Leawo Blu-ray Playerとは、ブルーレイ/DVD/ISOイメージファイル/4K動画/HD動画を綺麗に再生可能できる無料再生ソフトです。Leawo Blu-ray Player はWindows版とMac版が存在しております。読み込み速度も速いし、高精細な映像品質や立体音響技術に対応、臨場あふれる映像体験を提供しています。

画像1

Leawo Blu-ray Playerの使い方:
・Leawo Blu-ray Playerをダウンロードしてインストールします。
・ソフトを起動します。地デジを録画したブルーレイディスクをドライブに挿入すると、再生ソフトは自動的にディスクを認識して再生します。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?