マガジンのカバー画像

算数・数学検定

10
息子の数学検定の進捗について公開していきます!
運営しているクリエイター

#数学検定

【数学検定】 過去問で英語の勉強

お仕事柄、英語を使う機会がそれなりにあります。 昨今のOpenAIだ何だの論文や専門書を読んだ…

【数学検定】 8の倍数であることを示せ!

息子は、目下3級の対策中ですが過去問をぐるぐる回しているので数字までとは言いませんがパタ…

【数学検定】 平均の速さから瞬間の速さ

先日、例によって息子が数学検定3級の問題を解いておりまして、「平均の速さ」を求める問題が…

【数学検定】 5級の勉強方法

昨年10月に息子が数学検定5級(およそ中1レベル)に合格しましたが、使った問題集、どのくら…

【数学検定】 3級問題集

2023年3月現在、小学2年(4月から3年)の息子ですが算数が好きだって言うのと、私自身が大学…

【ChagGPT】【数学検定】 検索の代わりに

もういろんな方が書かれていると思いますが、例えば各級でどんな問題が出るの?という時に、わ…

【数学検定】 【作図】基本パターン(3級・4級)

息子の数学検定の参考書を眺めていて、数学検定3級・4級に絞れば作図の問題ってこの3つのどれかなのか、と。 中学数学までなら取り敢えずこの3つなんですね。 異なる2点からの距離が等しい点の集まり:垂直二等分線 半直線AB, ACからの距離が等しい点の集まり:角の二等分線 ある一点から辺への最短距離:垂線 無論、学校の授業ではこれらを題材に三角形の合同とか、そこからの対応する辺が等しいとか対応する角度が等しいという話が展開されていくのですが、当面検定試験に合格するのが目標

【ChatGPT】【数学検定】 方程式を解かせる

いやー、こんなことも出来るんですね。 単に方程式の解をズバッと出すのにChatGPT使えてスゴイ…