マガジンのカバー画像

演出

25
演出論、巻頭言、パンフレット・著書抜粋、など
運営しているクリエイター

#俳優

騒音。稽古場レポートより0125

みなさま お疲れ様です。 今日の稽古では騒音問題の解消に時間を割く前に全体の構成をもう一度考えてみようということで、前半は話し合いをして、後半で演算の16〜37までを組みました。 ・前半は舞台が揺れない ・後半のあるタイミングで舞台が不安定になる ・舞台が不安定になって以降はこれまでの動きのモチーフは踏襲されつつ、舞台が大きく動く&音をたてるという大地の変化によって全体の動きが大きく変わっていく 例: →これまでジャンプをしていたディスタンスの人は動かなくなる(寝たりしゃ

騒音。稽古場レポートより0121

みなさま お疲れ様です。先週までの稽古の進捗状況等共有いたします。 三輪さんから送っていただいた音楽を稽古場で流しながら稽古しています。 基本的には台詞(場合によっては2人以上が並走してしゃべる)とお囃子(多くの場合2名以上によって発語される)が同時に出力されるつくりとなっていますので、音楽の聞かせどころをつくるべく、間をいれる箇所など模索したり、台詞を確定していったりなど、少しずつつくっていって、台本は添付の通り9ページの半ばくらいまで確定しました。 ほか、各セクショ

イェリネク戯曲の言葉について『騒音。〜』稽古場音声日記【小林洋平編】

新作『騒音。見ているのに見えない。見えなくても見ている!』の稽古場から、俳優と演出家のやりとりを音声でお届けします。イェリネク戯曲への挑戦は、いつも「言葉」へのまさに体当たりから始まります。 音楽:三輪眞弘 

マルチリンガル公演について語る(ドイツ語篇)〜『ノー・ライト』にむけて|安部聡子×三浦基【音声配信】

あえて日本語を封印し、俳優が母国語以外の言語で台詞を語る〈マルチリンガル上演〉で臨む地点『ノー・ライト』。稽古場で俳優と演出(と制作)がこの試みについて語るシリーズ。初回はイェリネクが書いた原語であるドイツ語を担当する安部聡子。 YouTubeでの動画では全4回に分けて配信する内容を音声配信では一挙公開。 「だれのことも理解できないっていう関係性」「言葉の波間から飛び出してくるもの」「伝わると思ってやっているのか問題」「字幕は別の生き物」「イェリネクを引き連れて」「翻訳不可能