記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』後章・ネタバレ感想

怪作として楽しめた

漫画未読で、映画前章見て「これは大傑作!どうやって収集つけるんだ…?!」と心にモヤモヤを抱えたまま2か月くらい放置されたので、ようやく後章を観てすっきりした。あぁ良かった。いつまで上映しているかわからなかったので、早めに観に行った。そこそこお客さん入ってて安心しました。せめてそこそこは売れてほしい。とても面白い映画です。傑作というよりは怪作という感じで今後長くカルトムービーとして語り継がれるのではないでしょうか。

ネタバレ感想

後章は…面白いんだけどいろいろ引っかかるところが…明らかに端折られているところが多いように見えるので、原作読んで補完をするつもりなのだけど、その前にいくつか気になったことをまとめておきます。

『絶対』の関係性がどう描かれるか?

この作品は多層的で多視点的なのだけれど、一つだけテーマを選ぶとしたら「おんたんと門出の関係性」だと思う。しかもそれが「絶対」とされる特殊な関係性だ。
子供のころの思春期の頃の関係性が第三者目線での絶対であるわけなどなく、周囲からすれば気の迷いであったり、共依存であったり、はかなげなものではある。
そこを作中で本当に絶対とした場合、ひどく精神年齢の低めの話になってしまうので、その絶対の意味をどう位置付けるか?また、その絶対とされた関係性がどういう変化を生むか?が重要なポイントになるはず…というのが前章を見たところまでの感想だった。

後章は前章の大いなるネタバレというか解決編で、キャラクターアークを逆算して見せるというトリッキーな構成になっていた。ここはダイナミックでかつ説得力があった。おんたんが門出に与えた影響も前章から丹念に描かれていて、これは素晴らしかった。
ただ、その後の発展的解消なりなんなりがなくてそこが消化不良だった。
パーキングエリアのスピーカーから音楽が流れるシーンも、今までの追認という形であまり発展性がなかった。どちらかというと大葉の帰還で締められるがそれでいいんか…

中崩壊する世界の意味は

世界が崩壊する系の話でパスワード入力はテンプレであって、舞台装置以外の何物でもないと理解してはいるが、世界が大崩壊でなく、中崩壊で終わるのは半端は半端。中崩壊で終わって、それで本当の世界を敵にするという描写がない、が、影響がなくもないという16日後という変なタイミングで締められること自体に違和感があった。おそらく、2人は渡良瀬の死も、兄の死もしらないし、世界を敵にしたという実感もないまま終わる。
この点はぶん投げて終わった感がある。

行動の化身・小比類巻

小比類巻が大活躍キャラになったところは、作品のメッセージを感じた。前章で、門出の母の再婚相手が、社会問題に興味ある善人として描かれていたのが凄く好きだった。善人とは何かという問題提起も含めて、多少の悪意があるにせよ、極端に戯画化も貶めることもせずにバランスよく描かれていたと思う。後章では、ちょっと単純化された描写が多くて、ともすればデモをしてる奴はバカくらいのメッセージにとられかねないところがあった。
小比類巻は反侵略者の立場だが、親侵略者のメンバーに「意見は違っても、世の中を良くしようとしている点では同じ。違いは実効的な行動するかどうか」とかなりツッコんだことを言う。サブカルをこじらせた暴力野郎にしては妙に視座が高いセリフで、ここらへんは作者の投影があるように感じた。つまり後章のほうはかなりストレートな、あるいは説教臭い言い方になっていて、ここはもう少し昇華があってほしかった…が、それだと伝わらないかもしれないし…難しいところですね…

世界も人も交換可能ではない。が、変化する

8.31の言い回しからわかるように、作品に対して、震災の影響が強いことは明白で、映画としてはコロナの影響も強いのだろう。震災でもコロナでも世界は変わった。世界は変わっても世界は交換可能ではない。というのがもう一つのメッセージ。

だとすると交換可能ではないが変わった世界に対して、おんたんと門出がどう立ち向かうのか?を見たかった。というのが、私が後章を見ての最初の感想だ。

後は原作を読んでから感想を述べてみたい。

映画を見たとき引っかかったことリスト

色々端折られているはずなので、以下のことがどれくらい解消されるか気にしている。原作を読んで解消されるとうれしい

  • 全体を通して、SESがらみがよくわからない。そもそもオーシャンは何がどうなった?

  • 宝田さんいきなり殺されてるの脈絡なさすぎる。

  • あの役立たずAI何。あのAIも唐突だし、須丸さんのポジションも唐突

  • 侵略者はもともと地球にいたというのは本当なのか?特に伏線もないのでちょっと引っかかってる。

  • 侵略者はなぜそんなに弱いのか?

  • 侵略者が築地にいた理由は?交通安全のお守りの意味は?

  • 中破壊の結果で世の中がどう変わったか?

追記

どうでもいいけど門出は面倒な人だな!両親の性格を面倒な形で継いでそう。いそうだけどね!そういう思春期の女の子。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?