見出し画像

シティリーグ準優勝マルヤクデの新しいカタチ


皆さまご機嫌よう✋
teamナマコブシのベイキンと申します。

今回は備忘録を兼ねて2021シーズン1.2で使用し、シーズン1では準優勝したマルヤクデについて書いていきます。

あまり見ない(使ってもらえない笑)タイプのデッキなので是非試してみて欲しいな〜笑


①シーズン1使用レシピ

こちらが10/17竜星の嵐(十三店)で開催された
シーズン1準優勝レシピ

画像1

ジラーチが一枚のみの採用だったりガラルジグザグマ、ギラティナ(じげんのかぎずめ)がはいっていたりと変なレシピです。
当日はわけわかんね〜と思いながら対戦してました笑

マルヤクデのベースの強さを残しつつメタカードを採用しました。

②当日の環境予想とマッチング

tier1:三神ザシアン、ムゲンダイナ
tier2:コズガ、ザシアン系統、セキタンザン
tier3:マルヤクデ、ピカゼク、超ミュウ

とくに三神含むザシアン系統のデッキとムゲンダイナが多いと予想。
マッチングと結果がこちら。

10/17シティ
予選
1.コンボザシアン 6-2後○
2.サンザシ 6-4後○
3.頑丈ドンファン 先6-4○
4.ピカゼク 6-1後○
5.ムゲンダイナ 先3-6× 
決勝T
ムゲンダイナ 後 6-5○
準決ムゲンダイナ 後 6-0○
決勝頑丈ドンファン 先4-6×予選の方

概ね環境予想が当たり、予想通りのマッチを踏めたのは運が良かったです。


③シーズン2使用レシピ

予選3-2で19位
場所は同じく竜星の嵐(十三店)12/20開催

画像2


環境予想は概ねあっていた気はするが思ったより結果が振るわず敗退

④当日の環境予想とマッチング

tier1.ザシアン系統、ムゲンダイナ、セキタンザン
tier2.ピカゼク、クワガノン系統、コズガ
tier3.モクナシ系統、マルヤクデ、その他

ドガスダイナが数を減らしつつあったのがジュナイパーやダダリンの影響でまた数を増やす可能性が高いと見てました。
ザシアン系統のデッキも朽ちた剣が登場して時間が経ち、それぞれ強いレシピが出てきた印象で、有利マッチを確実にとって行こう!
そう思っていましたが、、、

12/20シティ
1.ピカゼク後 6-1○
2.マッパ 先 5-6×
3.ブルー型マルヤクデ先 6-4○
4.ドラパ後 4-6×
5.ピカゼク後6-5○

ザシアンとダイナ何処っすか?!笑


セキタンザン握ってもよかったかもですね、、、

シーズン3ではもう少しデッキ選択や構築に時間を割いて結果を出せたらと思います。

⑤デッキ作成時の思考

マルヤクデはいろんなデッキに勝てる、広く見る事が出来るデッキではあるが、どのデッキにも5分くらいしか取れないと感じていました。

環境トップのムゲンダイナや、セキタンザン、雷系統のデッキにコズガ。
これらのデッキに対してエネ割やサイドプランをズラして行ければ勝てそうだな〜という所から始まりました。

特殊エネが強い環境なのでまずギラティナの採用から始まりました

○ギラティナ

画像3

最近評価が見直された一枚。うまく使えれば強い。


○ガラルジグザグマ

画像4

こいつで打点を上げる事でサイドプランをずらしたり、不意打ちする事が出来ます。

○回収ネット

画像5

これの採用でスタートした非GX.Vを入れ替え無しでボルケニオンに繋げたり、ギラティナ、ガラルジグザグマ、ジラーチを使い回す事ができるので強かったです。

○ファイアローv

画像6

コイツの3エネ160+ガラルジグザグマがめちゃくちゃ強かった、、、
逃げ0もいいですね。


⑥採用候補カード


○ズガドーンGXorヒードランGX

画像7

画像8

正直両採用したかった、、、
枠の都合で片方しか採用してないですが枠が余るなら両方入れてもいいかもです


○クワガノンV

画像9

水デッキが無理すぎるのでズガドーンGX、ヒードランGXの枠に入れ、巨大なカマドをサンダーマウンテン。ヒート炎エネをオーロラエネにするバレットでいくか直前まで悩んでましたが、水を切る選択で一式抜けました。
今後水が流行るならアリかもです。

即時起動の超電磁砲きもちぇ〜笑



○グレートキャッチャー

画像10

スクラッパーの枠をどちらにするか悩んでましたが雑に投げれるスクラッパーにしました。
溶接工手張りグレキャのキョダイヒャッカは強い。
この枠は3枚目のボスでもいいかも。


○とりつかいorマオ&スイレン

画像11

画像12

雷系統のデッキが強い環境だと入れたくなる
一枚。
博士の枠をとりつかいに替えて試してましたが流石にシティだと安定感欲しかったので不採用に。
環境や構築次第では採用も要検討。



○大きなおまもり

画像13

僕が使用したマルヤクデには入れるスペースを見つけられなかったですが、マオスイとヒート炎と組み合わせると強い一枚。


その他
博士やマリィ、ジラーチやポケ通など枚数を上下させて調整することでもう少し安定感を上げる事や、バレット要素を増やすなど可能なので是非お試しあれ!


⑦あとがき

最後まで読んで頂きありがとうございました。
炎タイプ好きやマルヤクデ好きの方、これからマルヤクデを使ってみたい方の参考になれば幸いです!

デッキの詳しい使用方法など気になる方は僕が普段ポケカをしているDiscordサーバー
『teamナマコブシ』内で声をかけてくれればお応えしたいと思います。
リーダーのエイトさんのTwitter(@eito771)にDM等でサーバー加入出来ると思います!

今回備忘録も兼ねているので全文無料で書きましたが投げ銭を設置させていただきました。
今後のチーム内大会等の貢献に使用出来たらと思います。


長くなりましたが次は更に良い結果、ノートを発表出来るよう頑張っていきます!
それではまた💪

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?