マガジンのカバー画像

ヌフEssay「日々の雑惑」

75
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

眠い。頭がボーッとする。

その状態で書いているなにかはほぼ寝言だと思って聞いてもらいたい。

普段から自分でもなに言ってるかわかんないんだから。

 
最近、編集工学の松岡正剛

という人のYouTubeが面白くてよく観たりするんですが

これが絶妙に眠くなる。
いい意味で。つまんないんじゃなくてむしろ興味深いのですが聞き心地も好きなんです。

淡々と落ち着いたトーンで声質は低くでも渋くなりすぎ

もっとみる

あんまりアクセサリーのたぐいを着けた事がありませんもので

ピアス、ネックレス、指輪、数珠、ミサンガ、ストラップ、ネイルアート、すごいよマサルさんが肩につけてるやつ、

そういった物はほとんど全く装着したことがございやせん。

ネクタイピンとかスーツに付けるちょっとしたブローチ、ワンポイントの物は好きな方なんですが、いかんせん 。

なんというか 見落とすのです。

TwitterやLINEのアイ

もっとみる

神様はお好きでしょうか?

私は好きでも嫌いでもありません。

普通です。神様は普通。

 
よくぼんやり思うのは、思春期の頃 エロい夢を見て起きた後
頭があまり動いていなくて、何となくの女の人の裸のようなものを感じた気がする
という状態。
 

あれが神様なのではないかと。

 
 
どういう事かというと

私は普段あまり夢を見ないのですが見たとしてもあまり視覚が働いてない感じで
「見る」って感

もっとみる

今日は 祭 をテーマに何か書いてみようと思いまして

私が祭で思い出すのは4~5歳くらいの頃
近所の商店街で催されてるお祭りに家族で行きました。
ガヤガヤとした人混み特有の雑音とスピーカーから聞こえてくるうっすらとした祭囃子

そしてパッと思い巡る映像は
横並びのチョコバナナの絵面です。

 
それはたしか生まれて初めて見たチョコバナナでした。
とにかくビジュアルにやられまして、フォルムとカラーコ

もっとみる

起承転結について調べてみたら

その構成自体は絶対的なものでは無い。

とけっこう書かれてた。
 
 
なんだったら文章の書き方として日本人は起承転結で教えすぎてるから一辺倒だしそれで挫折する人が多いので害悪。とまで書いてあるものもあった。
 
 
私はここ最近

起承転結をテーマに文章を書いていた。

そして今回 結 の部分に差し掛かった時それを知った。

 
話としては これがオチだ

と思っ

もっとみる