見出し画像

【ピペロル語 part3】文法: 動詞の活用、名詞の格変化

ピペロル語には、動詞の活用や名詞の格変化があります。


動詞の活用

現在形: Vーul
過去形: Vーel  受動分詞: leーVーel
未来形: Vーil  能動分詞: liーVーil

現在形: Vーyul
過去形: Vーyuel  受動分詞: leーVーyuel
未来形: Vーyuil  能動分詞: liーVーyuil

現在形: Vーzul
過去形: Vーzel  受動分詞: leーVーzel
未来形: Vーzil  能動分詞: liーVーzil

idul  (行く)
過去形: idel  受動分詞: leidel
未来形: idil  能動分詞: liidil

meyul (寝る、死ぬ)
過去形: meyuel  受動分詞: lemeyuel
未来形: meyuil  能動分詞: limeyuil

sokzul (作る)
過去形: sokzel  受動分詞: lesokzel
未来形: sokzil  能動分詞: lisokzil


名詞の格変化

主格: Nーi (N が)
属格: Nーa (N の)
与格: Nーe (N に)
対格: Nーo (N を)

ただし外来語や固有名詞、語尾が ーi ではない名詞は次のように格変化します。

主格: N
属格: a-N
与格: e-N
対格: o-N

主格: dopi (箱が)
属格: dopa (箱の)
与格: dope (箱に)
対格: dopo (箱を)

主格: melai (花が)
属格: melaa (花の)
与格: melae (花に)
対格: melao (花を)

主格: daihuku (大福が)
属格: a-daihuku (大福の)
与格: e-daihuku (大福に)
対格: o-daihuku (大福を)


名詞 N の後ろに名詞 N' の属格をおくことで「N' の N」という意味の名詞句を作ります。

lulasi kazma
星の光

yupluvi a-daihuku
大福の中身


代名詞の格変化

代名詞も名詞と同じように格変化します。

主格: yoki (私が)
属格: yoka (私の)
与格: yoke (私に)
対格: yoko (私を)

主格: yeti (あれが)
属格: yeta (あれの)
与格: yete (あれに)
対格: yoto (あれを)



ただし、代名詞はその属格を名詞のにおくことで名詞句を作ります。

yota namiyui
あれの名前

yoka dyulali lulasol
私の明るい世界



part3 は以上になります。


追記
2024/04/10 代名詞の説明を修正しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?