見出し画像

【子育て】娘が手放さないボロボロのブランケット

こんちは、べーたです
7歳、4歳、2歳兄妹の
三児の父をしています。

娘が生まれたときに、友人からお祝いでいただいた
ベビーブランケット

娘が0歳から使い続けて4年が経過しました。

寝るときや出かけるときなど常に持ちあるき
「タオル好き」が口癖で

お父さんとタオルどっちが好き?
という究極の問いかけに
「タオル!!」
と即答するほど(泣)


なんでこんなにタオルがないとだめなのか
しかもいつも同じタオル…

なんかの病気?ではないにしろ
なにか精神的な不安とかがあるのか等
いろいろ考えてしまいました。

調べたところ、
子どもがお気に入りのタオルケットやぬいぐるみ等を持ち歩き、
ボロボロになっても離さない
といった現象があるようで

「ブランケット症候群」と呼ばれるそうです。

母親などから離れる不安を感じるとき
安心感を得るため
タオルやぬいぐるみ等の
代理物を必要とするということらしく

不安に対する防衛手段だと言われているそうです。


症候群なんて聞くと病気のように聞こえますが
けしてそうではなく、
幼い子どもの発達過程で見られ、
親とのほどよい関係を前提に起こるとも言われているとか。

とりあえず、普通に起こりうる現象だと
いうことがわかり安心しました。


ただ、いったいいつまでタオルを持ち続けるのか…

一般的には2〜3歳ごろ、大半は5歳くらいまでに
代理物から離れていくことが多いそうですが
稀に大人になっても持ち続けている人もいるようです。

うちの子は4歳になりましたが
まだまだ圧倒的な依存を示しています。
何よりパパよりタオルを選ぶほど(笑)
だんだん離れることができるのか心配です。




長年使っているタオル
穴が空いたり、破れたり、ほつれたりと
いたるところがボロボロに。

さすがにもう使い倒したでしょと
新しいタオルを買ってあげることに!



娘いわく「同じのがいい」というので
まったく同じ物を購入。

最初のうちは
「新しいタオルだー❤」
と喜んで使っていたのですが

寝るころになって
「やぶれたタオルがいい」
とさわぐ始末…

新しいのいらなかったやん💢

結局、やぶれたタオルは捨てられず

新しいものと併用して使っています。

タオルを手放さなかったので
なかなか洗濯するタイミングが難しかったですが
新しいタオルが来てからは
洗濯がスムーズになりました。

それでも古いタオルが乾くと
ソッコーで交換しに来ますが(笑)


今回は以上です。

子育てを頑張っている誰かの役に立てれば嬉しいです。

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?