見出し画像

享受会コラム#32「冷水と情熱のあいだ」byゆーじ

「くまもと水検定3級」の ゆーじ です。
と言っても、熊本どころか、九州に上陸したこともありませんが。。。
わたしは現在、「水」に関わる仕事をしていまして、熊本市でおもしろい検定をしていると聞き、興味がわいてWEBで受験してみました。

この「くまもと水検定」、熊本市が主催しているのですが、問題を作った人の情熱(くまもと愛)が伝わってきます。出題されるのは「水」に関係することをなんですが、熊本の歴史や文化、歴史的偉人(絶世の美女:小野小町や戦国武将:加藤清正など)の言い伝え(伝説)から、ちゃんと「水」に関する基礎知識まで、幅広く出題されるのです。

受験を終え感じたのは、問題を考える会議がどんな感じで行われたのかはわかりませんが、きっと楽しい会議であっただろうと主催者側になって想像している自分がいました。
それと同時に、「ふらの検定」の問題をBETA大学のメンバーで創ろうとなったら、色んなメンバーがいるので問題を創る側なのに勉強になり、脱線した話で盛り上がり、ダジャレが飛び交い、凄く楽しい時間なるだろうと妄想していました。

「ふらの検定」。。。いつかの日への企みにして、それまでBETA大学で「ふらの学」を学びたいと思います。
 
ということで、チョッとだけ「富良野市の水」に関する豆知識を紹介します。

●富良野市の上水道は空知川の水?とよく誤解されていますが、実は地下40mからの地下水なのです。機動戦士ガンダム(18m)の倍以上の深さで、ウルトラマン(40m)と同じ深さなのです。

●やかんが白くなるのは水道水に含まれる塩素が原因?と一般的に誤解されていますが、地下水に含まれる豊富なミネラル(カルシウムやマグネシウムなど)が原因なのです。

以上、冷たくてミネラル豊富な、富良野市の「水」に関する豆知識でした。

これからの季節、熱中症対策に「水分補給」をお忘れなく。

では。

BETA大学に入学しよう!


〈🏫BETA大学 入学手続き🏫〉
こちらの入力フォームにアクセスして必要事項をご入力ください。
事務局にて確認後、入力されたメールアドレスに返信いたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJLaTjMtAnuNjlhATNR7ssOw7o4tjc047Camanj1fCSlRNzg/viewform

※入力された情報は定期的に確認しています。
メールの返信まで時間がかかる場合があります。
※入力フォームの操作がうまくいかない、ご不明な点があれば下記のメールアドレスにご連絡ください。

ご不安な方、なかなか返信がない場合なども下記のメールアドレスにご連絡をお願いいたします。

betafurano.info@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?