見出し画像

金杯で「上がり馬」を思い出す。

新年明けましておめでとうございます。


競馬ファンたる者、noteめは「金杯ネタ」を、と思っていたわけではないのですが、有馬記念や東京大賞典が終わったばかりなのに、ネットで金杯の登録馬を眺めていたら、1996年・1997年と二年連続で中山金杯に優勝したベストタイアップのことを思い出しました。

また、ベストタイアップからの連想で、何頭かの馬を思い出してしまい、今日は徒然とそれらの馬のことを書いてみます。

(だいたい、1995年〜1998年頃にかけての話となります。)

ベストタイアップ

ベストタイアップは、最近でこそ、かしわ記念(Jpn1)勝ちのカジノフォンテンの母父として久々に馬柱に名前が現れ、オールドファンは懐かしがったことと思いますが、繁殖成績は全般的に目立ったものではなかったと思います。

このベストタイアップ、いわゆる上がり馬というやつで、クラシックロードには乗れなかったものの、三歳秋に府中の1600m-2000mの条件戦を三連勝、明け四歳の96年中山金杯も快勝し四連勝、重賞初勝利を飾りました。96年の中山金杯は東京競馬場で行われたので、「府中は庭さ。」とばかりの楽勝でした。

その後は、その年の天皇賞春、秋の両方に挑戦したものの、春は距離が長過ぎたか13着、秋はメンバーが強力すぎたか(優勝・バブルガムフェロー、2着マヤノトップガン、3着サクラローレル、4着マーベラスサンデー、5着ゴーゴーゼット)、善戦したものの6着に終わりました。

金杯の強さを競馬場で見ていた私は、秋の天皇賞は本命にした覚えがあります。

G1こそ勝てませんでしたが、思い入れのある馬です。


マーベラスサンデー

「上がり馬」と言う点では、上述の天皇賞・秋で4着だったマーベラスサンデーも目を見張るような勢いで出世した馬でした。戦績を確認すると、秋の天皇賞までの成績は9戦8勝。

デビューから二連勝を飾り、一年の休養。クラシックロードに乗れなかった点はベストタイアップと同じ。長い休養が明け、初戦こそ4着に敗れるものの、そこから一気に六連勝。後半の四連勝は重賞で、勇躍、秋の天皇賞に挑戦。デビュー時から鞍上は一貫してトップジョッキー・武豊。マヤノトップガンやバブルガムフェローを押さえて二番人気に推されたのも頷けました。

その後マーベラスサンデーは、有馬記念や、翌年1997年の天皇賞・春でも惜敗を続けますが、宝塚記念で見事にG1勝利を飾りました。

種牡馬としても、シルクフェイマスや、ネヴァブションなど、名バイプレーヤーを出しましたね。


グルメフロンティア

この頃、かなり熱心に競馬をやっていたせいか、他にも、「上がり馬」の名前が出てきます。

1998年、ベストタイアップの二年連続優勝の後の中山金杯を制したグルメフロンティア

この馬は本当に晩成。三歳時はNHK杯(NHKマイルカップの前身レースで、当時は2000mで施行され、ダービーの前哨戦という位置付けだった。)に挑戦するも、4着に惜敗。ベストタイアップやマーベラスサンデー同様に、クラシックレースには挑戦できず。

それ以来、本当に長い下積み時代を経て、中山金杯を制したのはなんと34戦目

そしてさらに驚かされたのが、金杯の次走、ダートG1のフェブラリーステークスを六番人気ながら圧勝してみせたことです。明け六歳の冬に掴んだ栄冠でした。

昨年暮れのチャンピオンズカップでのテーオーケインズの勝ちっぷりも凄かったですが、このグルメフロンティアのフェブラリーステークスの迫力もかなりのものでした。


シングライクトーク

最後にもう一頭、上がり馬つながりで思い出した馬を。

父ノーザンテースト、母父リアルシャダイという、当時よく見たバリバリ社台血統のシングライクトーク。(他に社台血統でぱっと思い出すのは、ローゼンカバリーとか、ストーミーサンディとか。。)

この馬は、1994年に二歳でデビューし二連勝を飾ったものの、95-96年の三歳・四歳シーズンは一戦のみで、97年、五歳になりようやく順調に使われ出しました。97年の初戦は敗れたものの、その後いきおいに乗り、一気に五連勝してオープン入り。

オープンクラスでは善戦はするものの勝利は挙げられませんでしたが、繁殖生活に入った後は、子孫から重賞勝ち馬も出ていますね。


これらの馬、すべて「タヤスツヨシ・ダンスパートナー世代」

・・これは途中で気づいたのですが、上記四頭、ベストタイアップ、マーベラスサンデー、グルメフロンティア、シングライクトーク、すべて、1992年生まれ/1995年クラシック世代の馬たちでした。

三冠ロードの勝ち馬の名前を順に挙げると、「ジェニュイン・タヤスツヨシ・マヤノトップガン」、「ワンダーパフューム・ダンスパートナー・サクラキャンドル(※)」、この世代ですね。

※サクラキャンドルが勝ったエリザベス女王杯はクラシック競争の範疇ではないようです。

おそらく、この時代に熱心に競馬をやっていたので、「あの馬、あの頃いきおいあったよなー。」という連想つながりで名前が出てきたのでしょうけど、それにしても、この世代は「上がり馬」が多かった世代なのかも?しれません。

そういえば、マヤノトップガンもダービーの頃は条件馬で、秋に台頭してきた「上がり馬」でしたね。


一年の計は金杯にあり。

徒然というか、だらだらと書いてきてしまいました。

金杯は、一月五日に行われます。

競馬ファンにとっては、もうひとつのお正月かな?

金杯を勝つ馬は出世する、とも言われているようです。

近年では、ウインブライトとか、ラブリーデイが、中山金杯を勝利したその年に、G1の栄冠を掴んでいます。

去年の勝ち馬、ヒシイグアスも、昨年暮れの香港カップは二着と惜しかったですね。(個人的に今年一押しの馬です。)


金杯、今年追いかけてみたいかな、という視点で応援する馬を探してみるのも一興かもしれません。


(最後に)トップ画像は、2008年、アドマイヤフジが勝った時の中山金杯の観戦写真です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?