見出し画像

栄養指導で大切にしていること

こんにちは。

今日は、選手のサポートで大切にしていることについてシェアしたいと思います。

最近、パーソナルサポートのご依頼を多く頂きます。

「パーソナルサポート」

となると、対象者の方のモチベーションも高く、「どうにかしたい!!」という気持ちから、行動変容が起きやすいです。

しかし、サポートの仕方を間違えると、選手のモチベーションを落としかねません。

依頼が、あった際私が必ずすること。

①目標設定(確認)
②現状把握

この2点の、ヒアリング。

目標設定はもちろんですが、「現状把握」が実はとても大切。

人のカラダや、生活習慣、環境には個人差があります。
その「個人差」は、傾向として少しネガティヴなイメージがあるように感じます。
しかし、その「個人差」はその人の「アドバンテージ」になることも。

この「個人差」をアドバンテージにするためにも、「現状把握」のヒアリングを慎重に実施することで、「栄養計画」の内容が変化してきます。

そして何よりも、対象者さんのモチベーションが、継続するための大きな力になります。

個人差を、アドバンテージにする

そんな栄養指導を継続できるよう、今後も精進していきます。

みなさんも自分自身について考え、「現状把握の作業」をしてみてください。

その中に、必ずヒントがあります。

金井麻由美

【参考文献】
理論と実践 スポーツ栄養学(鈴木志保子)