[近代建築]旧保土ケ谷本陣跡

画像1 保土ケ谷橋近く、旧東海道が直角に曲がる突き当たりに位置する旧保土ケ谷本陣跡。
画像2 東海道線の東海道踏切の先。線路の東側を走る国道1号も右折するポイント近く。
画像3 旧東海道が曲がる箇所。
画像4 マンホールの柄っぽいがこういうデザインマンホールは見当たらなかった。駅前には箱根駅伝柄はある。
画像5 本陣跡の説明板。
画像6 井戸?
画像7
画像8 側面。裏までタイムズになったので周りから見えるようになった。
画像9
画像10 裏面
画像11 保土ケ谷ヘリテージによると大正14年築らしい。 http://www.hodogaya-links.com/map/hodoHrtg/summary.php
画像12 裏から蔵を見る。
画像13 併設の蔵は大正12年築。土蔵風だが鉄筋コンクリート造りらしい。
画像14
画像15 近くのマンションの東海道53次保土ケ谷宿の金属板。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?