東京御書印ラリー
御書印扱い店の数がダントツで多いのはやはり都内。それも本の街神保町はさすがの密度だが、今回はそれ以外の山手線周辺部の地下鉄駅に近い本屋をメトロ&都営一日乗車券で集中的に回ってみた。
スタートは15時。本郷三丁目駅からサッカー通りへ。JFAの向かいにある。
出発点、だけにご来店でなくご来"点"。旅の本と絵本が多くを占める一部屋くらいのこじんまりした本屋。
清澄白河は以前の勤務先の最寄り駅。当時の最寄り図書館は深川図書館だった。この本屋がオープンした頃も知ってるが入ったのはそれ以来。受付17時までなので隅田川を越えて東へやってきた。激減しつつある小さな街の本屋といった感じ。
そしてこちらも17時までなので都心部を横断して西へ。目白より手前の雑司が谷。洋書の絵本がほとんど。絵本のキャラクターグッズもある。そんな店柄かハロウィンのスタンプ付き。児童書の岩崎書店が絡んでるようだが和書はあまりない。
そして今度は18時までシリーズ。護国寺のブックス音羽。護国寺といえば講談社だが、別に講談社の本なら揃ってるわけでもないこじんまりとした街の本屋。
こちらも18時までというので急いでやってきたが2階がギャラリー、3階がカフェで閉店時間はまだ先のようだった。半地下や中二階など書棚が立体的な配置。この2代目店主の言葉か安西水丸か2択可能。両方書いてもらう人も少なくないらしい。
新宿南口の観光案内所に寄ってシンゴジラのマンホールカードを貰う。歌舞伎町のそのマンホールに向かいかけるが金曜夜の新宿、人が多いし時間もないので割愛!
19時までなのでまたまた東へ。清澄白河からなら一駅だったが閉店時間の早いところを優先した結果動きとしては非効率。
タロー書房のタローはロゴからもいかにもだが岡本太郎。御書印の一言も岡本太郎の言葉。原画がレジ奥に飾られている。
時間的に赤坂か麻布十番かの2択で麻布十番に向かう。オリジナルキャラのちょいワルカエルのジュバピョン。書き置きだったがカエルのステッカーもくれた。
表参道と渋谷の中間地点にある青山ブックセンター。山陽堂で御書印貰った時に次は青山ブックセンターさんですか、と訊かれたが、普通ならその流れだろうが受付時間の早いところから動いてる。
ここは移転前からの伝統か遅くまで開いてる。そして220円と言われてびびる。普通は税込200円。
そしてさらに渋谷まで歩き山手線のガードをくぐる。
渋谷のセンター街入口といういい場所にある。一階レジで200円払って2階のスタッフに書いてもらう流れ。
最後はまた北上して池袋へ。どこで頼めばいいのか分からないが、1階奥のサービスカウンターだった。書き置きを貼る形ということで、糊で貼ってくれた。電車の時間が迫ってて店舗をバックに撮るのを忘れてた。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?