見出し画像

魔術クラフト#2 Tinker's Construct p2

前回の続きです。
前回↓

ついプレイに熱中してて遅くなりました。
引き続き調べてあんまり出てこなかったものを書いておきます。

装備のパーツは入れ替えれられる

道具鍛冶台に装備と、入れ替えたいパーツを置くだけです。

画像3

複数部位で同じパーツを使う(クリーバーやハンマーなど)場合、置く位置を変えると別の個所が変わります。
ちなみに全部位変えても熟練や改造はそのまま。まるでテセウスの船…

作成したツールを壊れなくする

強化の1つに「補強」という能力があります。
これは20%で耐久を消費しない、という能力なんですが、なんと重複(加算)します。5回付与すると不破壊という能力が付き、壊れなくなります。(発射体の場合、弾数を消費しない)

画像4

作成直後だとスロット3ですが、装備レベルを上げる、紙素材を使いスロット拡張を付けるなどでスロット5にして、補強を5回付与して壊れなくすると便利。

強化スロットを5個使うため作成に時間はかかりますが、こういう装備の育成要素もTinker's Constructの楽しみの一つだと思います。

作成したツールはなくならない(通常の範囲で)

このMODで作成したツールは消滅しません。具体的な例を上げると、
・燃えている場所にアイテムを投げても消滅しない
・ドロップ後いくら放置しても消滅しない
・ドロップしてTNTで爆破しても消滅しない
・マグマに投げても消滅しない
※素材は普通に消滅します。
など確認しています。逆にアイテムを消せないので、処分ができません。
マグマにツールを投げると踊ります。

画像5

私が導入しているMODの範囲では消せないので、ゴミ入れ用チェストを作って地面に埋めてます。
いくつかMODを確認していましたが、Thaumcraft 6のフラックスの裂け目にツールを投げると消滅することを確認しました。他のMODで何らかの消滅方法があれば消せるかも?
意図的にフラックスの裂け目を出して消す…は、フラックスの裂け目の処理が面倒なのでお勧めしません。

乾式製錬炉 鋳造樋の注意点

乾式製錬炉は鋳造樋を使って溶かす場所を延長できますが、鋳造樋を使うと、鋳造樋の節目に液体が溜まる不具合?のような事象が発生します。

画像6

手前から、樋を3個、2個、1個で動かしています。
私が確認した限り、解決策はありませんでした。
1個でも必ず溜まるので、鋳造樋を使わないようにするしか無さそうです。
排出時は上記課題がありますが、搬入時は問題を確認していません。

乾式製錬炉 半端な液体の廃棄

上記などのトラブルで、鋳造できない量の液体が残る場合があります。

画像7

この場合、鋳造コントローラーを破壊すれば液体が消滅します。
ただし、残っている液体全て消えてしまうため、半端な液体以外全て処分した上でコントローラーを破壊しないと悲しい事になります。
または、余った液体をティンカータンクへ移しておくのもありです。

エンボス加工で軽量を付与すると速度が遅くなるケースがある

加速の改造後にエンボス加工で軽量(剛豆腐、コバルト)を付与しようとすると、加速分が無かったことになります。改造スロットは戻りません。

以下は例です。
剛豆腐、青スライム、緑スライム、マグマスライムで作成したクリーバー、加速を20%積んだ状態のもの

画像1

コバルト(軽量)をエンボス加工すると、攻撃速度が加速なしの状態になってしまう。

画像2

なお、エンボス加工で軽量を付与してから加速改造を入れると普通に加速改造が適用されます。不思議。
エンボス加工を利用する場合は、順番に気を付けたほうがよさそうです。

装備作成のおすすめ

採掘/採取用武器
ツルハシ、シャベル、ハチェット、まさかり、ハンマー、エクスカベーター
複合装備は扱いやすそうに見えて案外使いにくい印象です。

ハチェットは木の葉処理用に。
木の葉を壊すのが早く、何故か耐久消費しないので便利。
まさかりで木を破壊し、残ったものをハチェットで処理、という流れで使っています。

画像11

まさかりは木限定で一括破壊するツール。
建物内で使う場合、建物が木材の場合は3*3で破壊してしまうので注意。
シフト押しながら木を破壊すると、一括破壊してくれます。

画像12

ハンマー、エクスカベーターは3*3の範囲で破壊するツール。
ブランチマイニングや階段掘りで便利。
整地用ツールとして見る場合、装備整うまで有用ですが、素材が揃っていて改造済の場合、素直にツルハシとシャベルを使ったほうが楽です。

画像13

画像14

戦闘用武器
ブロードソード、レイピア、ショートボウ、手裏剣
色々武器ありますが、こちらもシンプルなものが使いやすい印象です。

ブロードソードはバニラ環境の剣と同じ。
オフハンドが使えるので便利。他の武器はいずれも右クリックで何らかの効果があるため、オフハンドが使える近接武器という点ではオンリーワン。

画像9

レイピアは攻撃速度が早く便利。
オフハンドは不可。
右クリックでバックステップするので、高所等足場が悪い環境で敵の処理をする際は要注意。カカッ

画像9

ショートボウはバニラに比べて(素材によりますが)引く時間が短いため戦いやすいです。オフハンドに持って使用可能。
飛距離補正を増やせば結構遠くの敵も狙撃できるようになります。
矢はすぐ無くなってしまうため、補強で不破壊を付与すると使い勝手がかなり良くなります。

画像10

もし弓(クロスボウ)に火竜鋼、氷竜鋼を使う場合、矢(ボルト)側に使った素材が敵に影響します。弓自体に火竜鋼、氷竜鋼を使った場合、弓で敵を直接攻撃した際に影響します。(ほかの素材も同様)
例:クロスボウ本体に火竜鋼、ボルトに氷竜鋼を使用した場合、クロスボウで直接攻撃すると火竜鋼の効果、ボルト発射して攻撃すると氷竜鋼の効果が発動する

手裏剣はスパスパ投げられる投擲武器。矢と同じく弾数制です。
ナイフ刃が4本付けられ、それぞれ飛翔体+ヘッド部の効果が付きます。
4本のうち1本を紙に変更すると改造スロット5になり、補強5を付けると無限に投げられる手裏剣の完成。
使い勝手はCavern2のケイブニックボウ速射モード(無限付与前提)と似ています。
私的には強すぎると感じるので、普段はあんまり使いません。

画像15

さいごに

色々書いて長くなってしまいましたが、こんなところでしょうか。
自分のワールドで遊びつつ、見つけたものをメモ取ってクリエイティブで試してまとめているので、案外時間かかってしまいました。
こういう作業も楽しいですね。

次回はTinker's Construct のアドオン、Construct Armonyについて書く予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?