見出し画像

10/23 DAY64 意識の変化

月曜朝:8:30起床 朝活失敗
月曜夜:24:00帰宅、2:30就寝
火曜朝:9:00起床、朝活失敗
火曜夜:2:30帰宅、就寝?

帰りのタクシーにてログをば。

荒ぶる現業に打ちひしがれている。ただ逆風の中、1つ変わったところがある。計画通りにいかなくても自己許容(セルフコンパッション)が上手くなってきたことだ。

自己追求&過去反芻は本質的に何ら生産的な行為ではなく、自分の大きな欠点だったのだが、常に生産的な思考を意識するようにしていたことが功を奏したのか計画崩れにも一々揺るがなくなってきた。きちんとできるところで最大限の学習を行えば問題ないというマインドでいる。

長期の計画を実行する上では、熱しやすく冷めやすくてはカロリーがかかりすぎる。静かに熱く、これが重要なのだろう。

こうなってくると、もはや何かがきっかけで挫折して、目的を諦めることはなくなったのかもしれない。

そしてこのログを書いていて1つ驚くべきことに気づいた。このタイミングで学習生活への慣れ、意識改革ができた理由についてだ。

今この生活を始めて64日目になる。小さな習慣で得た、習慣獲得(大脳基底核に移行される)までの日数は66日だ。おそらく、いや大いにここに起因していると推測できる。

実体験を伴うと、強く理解させられる。
奥深き脳科学の世界。