見出し画像

コンビニ「デイリーヤマザキ」からFAXを送る方法、料金、海外、PDFの扱い、受信方法など

「自宅にFAXがないけどFAX受信が必要になった」「仕事先へFAX送るのだけど、どこのFAXがつかえるのかな?」などお悩みの方に、近くの

 コンビニのデイリーヤマザキのFAXの使い方

を紹介します。

デイリーヤマザキでFAXを送る


デイリーヤマザキでFAXを送る際は、店内にあるマルチコピー機を利用します。

マルチコピー機は置いてないお店もありますので、公式サイトでFAXできるお店かどうか確認してください。

マルチコピー機は店内の入口部分とか奥の方にありますが、場所が分からないときは店員さんに聞きましょう。

FAX送信の手順

マルチコピー機を見つけて、タッチパネルを利用して操作します。

最初にタッチパネルの中央部分の「ファクス」を押します。

「サービスの選択」という画面に切り替わるので、利用するサービスを選びます。

「国内ファクス送信」を選び、FAX料金を確認し、右下の「次へ」を押します。

注意事項を読み、右下の「同意する」を押します。

次にFAX番号の入力画面に進みます。

タッチパネルの数字にタッチして宛先のFAX番号を入力します。

その後、右下の「次へ」を押して原稿の読み取りに進みます。

「原稿セットしてください。」と画面に出るので、フタをあけ、原稿をマルチコピー機にセットします。

セットが終わったら、フタを締めて、タッチパネル右下の「次へ」を押します。

画面の原稿のサイズを選択します。

用紙サイズはA4,B3、A3の3種類があります。

A4サイズを送るときは、「A4」を選択し、「次へ」を押します。

「ファクス設定の確認」で、原稿の向き、サイズ、スキャン顔像度を確認し、問題なければ「スキャン開始」を押します。

原稿の読み込みが完了すると、読み込み完了画面がでるので、宛先番号を確認します。


送信するFAX原稿が複数枚あるときは、「次の原稿を読み込み」を選択し、次の原稿をセットして読み込みます。

それを枚数分、繰り返します。

画面の「送信開始」を押して、FAXを送信します。

「送信中」と画面に出るので、終わるまで待ちます。

送信が完了すると、送信完了画面がでます。

「おつり・返却ボタン」を押して、おつりを払い戻します。

続いて送信レポートの印刷画面になります。

領収書の必要な時は、「領収書を発行する」を押します。

送信・受信の料金

デイリーヤマザキのFAXの送信・受信利用料金は、

 国内のFAX送信が
       ノーマル50円
       ファイン60円
       フリーダイヤル50円

 FAX受信が50円

です。

FAXの受信の仕方

デイリーヤマザキでFAX受信は、マルチコピー機の番号に直接届くわけではありません。

クロネコFAXに預けられたFAXを、コンビニのマルチコピー機で受け取る仕組みです。

手順は、送信者がクロネコFAX専用番号へFAXを送信します。

クロネコFAXから送信者へ文書番号がFAXで届きます。

送信者が受信者に文書番号を伝え、受信者はクロネコFAX対応のコンビニであるデイリーヤマザキへ行きます。

デイリーヤマザキのマルチコピー機に文書何号を入力してFAXを受け取ります。

海外へのFAX送信ができます。

デイリーヤマザキのFAXは海外へ送信可能です。

アメリカ、カナダへのFAX送信がノーマル100円、ファイン120円

アメリカ、カナダ以外がノーマル150円、ファイン180円です。

FAXは営業時間内なら可能

デイリーヤマザキの営業時間は、5時過ぎから24時頃まで利用できる店舗が多いです。

店舗によって異なるので、営業時間を確認してから行ってください。

両面印刷の紙をFAXする場合は手動で入替

デイリーヤマザキのマルチコピー機には、ADF(自動原稿送り装置)がありません。

両面印刷している用紙は、ひっくり返して両面を読取ったあと、FAX送信します。

PDFファイルをFAX送信 

デイリーヤマザキのマルチコピー機は、パソコンやスマートフォンの端末からインターネット経由で事前に登録した文書や写真データをプリントできる機能を持っています。

なので、一旦、マルチコピー機で印刷してFAXすることになります。


FAXした相手に店舗情報が印刷される?

デイリーヤマザキから送られてきたFAXのヘッダーには店舗情報が印刷されません。

「デイリーヤマザキ」はFAXが使えるコンビニです。

デキリーヤマザキは、FAXが使えるコンビニです。

FAXが必要になったらお近くのデイリーヤマザキへ。

お近くにデイリーヤマザキが無い場合は、今すぐインターネットを使ってFAXする方法もありますので、そちらもご検討ください。

※ヘッダーの画像はウィキペディアよりお借りしております。

お役に立った分のサポート頂けると幸いです。今後のコンテンツ制作費用に充てさせていただきます。