見出し画像

8年の陳皮はただのみかんの皮??

こんにちは。
茶師のbeniです。

冬には空咳が出やすいです。
そういうときに

陳皮という
お茶で飲める
治す方法があります。


風邪でもないし
空気が乾燥で空咳出たり、

空咳もなんだか気になるときは

陳皮と黒茶で一緒に
お茶をいれます。

飲むと一発で
風邪が治りますし
予防にも良いよいという

喉にもとても良いものです

この陳皮って
ただのみかんの皮なのか?

それにしては
すごい強い柑橘系の香りで
びっくりします

確か、中国のお茶屋さんで
購入したのですが

8年ものだとか

向こうはなんでも寝かせば
良いものになるのか、笑

と思うくらい

でも、たしかに
一年の陳皮と八年の陳皮とでは

香りが全然ちがうもの
でした。


そもそも
陳皮ってなにもの?


中国では、熟したミカン科の
マンダリンオレンジの果皮を
干したものです。

一年以上の陳皮は
漢方薬の原料のひとつにもなります。

古くなったもの
もしくは陳旧な果皮が良い

ということから陳皮と呼ばれ、

未成熟の青い皮を干した果皮は
青皮と呼ばれます。

外皮を陰干しして
乾燥させ、
1年以上たった果皮が
生薬として利用される。

日本でも陳皮があります。

熟したウンシュウミカンの果皮を
乾燥させたもので代用している。

薬用目的としては
成分としてヘスペリジン
ルチンなどフラボン配糖体というのがあって

血圧降下作用もあります

漢方では芳香性健胃、
鎮咳薬として、
食欲不振、嘔吐、疼痛などに
対して用いられます。


漢方方剤では
二陳湯、六君子湯、補中益気湯、
保済丸などの
成分として配合される。

こうなると、
明日からみかんの皮は
捨てられなくなりますね。笑


陳皮と黒茶が一番
相性が良いです。

今日は
蔵茶といっしょに煮出して飲みます。

柑橘系の香りと味わいがとても
美味しく感じられます。

すごい相性が良い良い

今年も咳知らずですごせます。

身体もポッカポッカして
温まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?