見出し画像

部屋の片づけはダンドリが大切!カンタン3ステップで解決しよう

こんにちは。整理収納アドバイザー

 つきかわ みほ です。

オンラインでのお片付けコンサルを中心に活動しています。

わたしの詳しいプロフィールはこちら

1.部屋の片付けはダンドリが大切!カンタン3ステップで解決


部屋の片付け方がわからない…そんなあなたにカンタン3ステップを伝授。

片付けても片付かない…一時的に頑張ったけど、すぐに元に戻ってしまう…

どうして私は片付けられないんだろう…

なんて経験はありませんか?

実は私もそうでした。

片づけのリバウンド…という言葉も聞きますよね。

一度頑張って達成できた片付けが…なぜ元に戻ってしまうのか…

それは【仕組化】ができてないから、意外とすぐに散らかってしまうのです。

画像1

2、ダンドリよく片付けるために

【仕組み化】ができていないとなぜ元通りになるのか、どうしたらリバウンドなく快適な生活が送ることができるのか、正しい片付けの順番をお伝えします。


実は、正しい片付け方の順番を覚えてしまうとダンドリよく片づけができるようになります。

片づけの仕組化をしていくため、片づけの土台づくりとしてまずはこの3つのポイントを押さえておきましょう。


この3つのポイントを順番よく守り、そして狭い範囲から時間を決めて実行していくとみるみるうちに片づけが身についていきます。

片づけ力アップのためにもぜひ実践してください。

画像2

ステップ1、減らすこと

まずは、モノを減らすことから…必要・不必要で分けていきましょう。

また管理できる量まで減らすことも大切。

不必要判断の基準として過去一年間に使ったかどうか…など自分基準を作って判断しましょう。

不必要なものを取り除くことで、当たり前ですが必要なものだけが必然的に残ります。

キッチン・リビング・寝室…などそれぞれの部屋で必要なモノを把握し、厳選することが大切です。

この段階でもモノを減らすことができましたね。


モノが分けられていないとパッと見ても探しにくい。


カンタンなやり方として…

片付けたい場所に、

3枚のレジャーシートを出して…モノをすべて出して…必要・不必要・迷うと分けていく

こうするだけでとてもカンタンです。

なお、ここで迷うゾーンに来たものは、必ず2週間とか一か月など、再見直しの期限を設けることを忘れないでください。

ここを忘れてしまうと、迷うゾーンがいつまでたっても片付けられていないことがわかります。


モノの必要・不必要の選択をして、モノの量を減らそう!


ステップ2、モノの住所を決める


不要なものがなくなったら、次にモノの住所を決めましょう

使いやすく使う場所に配置することがポイントです。


ハサミで例えると以下の通り
ハサミは用途に合わせてそれぞれの近い場所に置くことを心がけましょう。

段ボールを開封するハサミ→玄関

普段使いのハサミ→リビングの文房具スペース

子どもの工作用のハサミ→子どもの工作収納スペース(危険回避のためきちんと収納できる箱が必要)

キッチン用のハサミ→キッチンスペース

と、ハサミだけでも用途が広く、使う場所の近くに置くことが片づけを仕組化するポイントです。


意外とハサミは家庭で何本も必要なアイテム

また、よく使うモノと使わないものを共存させないことも大切。
例えば年に一度しか使わないお正月用のセットをキッチンの取り出しやすいところに置いていると…

年に一度しか出番がないのに、スペースがもったいないですよね。

必要だけど、めったに出番がないものは必ずあると思います。

そのようなものは少し手間ですが、奥のほうにしまってしまって、普段使いのモノと共存させないようにしましょう。

人間に住所があるようにモノにも住所を決めよう

画像4


ステップ3、元に戻す習慣を…


次にその状態をキープできるように…普段から使ったものは元にあった場所へ戻すこと…

せっかく、必要なモノを厳選し、モノの住所を決めきれいになったのに、使ったものは出しっぱなしや、片付けることをしなかったら、元通りです。

毎日ほんの少しのスキマ時間でいいので、続けてみましょう。

継続することが大切です。

そうすることで片づけが仕組化され、きれいな部屋がキープされていきます。

また、自分でルーティーンを決めるのもいいですね。

毎日少し片づけつつ、月曜日はキッチン・水曜日は洗面所・金曜日はリビング…など週に一度は点検の意味も込めて10分程度取り組むだけで片づけも習慣化され、かなり変わってくると思います。


3、ダンドリよく片付ける為の3ステップのまとめ


今回は、部屋の片付け方…3ステップをお伝えしました。


片づけの3ステップ


1、必要・不必要なモノに分けてモノを厳選して減らしましょう

2、モノの住所を決めましょう

3、片付いた状態をキープするために小さな片づけを習慣化させましょう

この片づけの3ステップの順番を守ることで、正しい片づけを身につけ、片づけの仕組化の土台を作りましょう。

片づけの仕組の土台を作り、各場所場所で、取り組むことでいずれ家全体が片づけの仕組みの完成となります。

すぐにはできませんが、少しずつ取り組んでいくことで、自分自身の片づけ力もアップさせましょう。

♥いただいたサポートは、皆さまへよりよいサービスを提供できるよう還元いたします。