見出し画像

’24-1月の活動報告

マンガを読むだけでお金がもらえる夢のような方法があったぞ!
それは自分のサイトの広告を踏(カット)

あけましておめでとうございます。
プライドを捨てた男、米子力研究所所長のバケツマンです。

前回までは𝕏(エックス)のアルゴリズムについてダラダラ話してましたね。
実際のところ新しいメディアの商流なんてYoutubeを筆頭として不安定なものですし、あまり躍起になってかじりつくより、肩の力を抜いて楽しむぐらいで良いのかもしれません。
先日の障害前後でまたコアアップデートが入った印象がありますし。

次の話題は…そうだな。
暴力的かつ我儘かつ自分勝手なあいつの事について少し話しましょう。

傷害容疑
研究所勤務

例のあいつについて語るとき、研究所の成り立ちについても触れない訳には行きませんので…長くなるぞこれは。

まぁいいや。
何回かに分けてダラダラやります。
ちなみに今回の特典はこちら。

最後のほうでmp4のダウンロード用データを用意しています

さて、あれは忘れもしない2016年あたりの事だったかな。
⇧忘れた
新卒から永らくお世話になっていた会社に見切りをつけ、転職を機に収入と時間に余裕ができ始めた頃でした。
それまでは本当にゲームとメディアの摂取ばかりで、たとえて言うと毎食ジャンクフードのような生活でした。
一時的には美味しいが、中長期的にはむなしいという…

そんななか、何のきっかけだったか「しろ凸たん」さんのサイトに行きあたってとても強い衝撃を受けました。
いや別にお城が好きで好きで、江尾城や米子城の縄張りを眺めているだけで白い米が3杯は喰える…という訳では全くないのですが、サークル活動、もしくは個人の活動に見えてあの情報量。
そしてあの作り込み。
そして城娘がかわモゴモゴ

全てにおいて「これがやりたい!」と思いました。
切実に。
みっともないので今までしゃべった事はありませんが。

問題が2つ。
まず、好き勝手にやりたかったのでサークルや業務委託は考えられない事。
次に、人に語ることができる水準の教養を持っていない事。
まだあったわ。
HTMLもcssもわからん事。
最後にマスコットがおらん事。

ほんとに何もないな。
しかし人というものは切羽詰まると何をするかわからないもので、それ以降の自分は我ながらよく勉強した。

取水口をひとつ見つけるだけで。
画像のフロート処理ができるようになっただけで。
そしてぽんきちくんがまばたきをしただけで。

やりたいことが出来るようになるのがこれほど楽しいと知らなかったのは、自分で決めたテーマかそうでないかの違いだと思う。

なんかぽんきちくんについてなんも話さなかったな…またの機会にしましょう。
ここまでお付き合いくださってありがとうございました。

もちろんご支援などいただけるようでしたらこの上ない喜びです。
活動の大きな励みになりますので、何卒よろしくお願いいたします。

それではまた来月。
アデュー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?