マガジンのカバー画像

鳥取県西部の習俗と石造物( 道祖神、サイノカミ)

2
鳥取県西部には、西日本に限って言えば意味がわからないほどに突出して多くの双体道祖神があります。 このシリーズは、道祖神に限らず祠や才ノ木、はたまた立石から自然石まで、いわゆる塞…
運営しているクリエイター

#鳥取県西部

上福万のサイノカミ

鳥取県西部の道祖神 米子市日野川以東 目印 ありません 対象 双体道祖神 参考 塞神考 No.379 石に刻まれた祈り2 No.47 積み石と水神について パッと見石垣に見える程大量の川石。 塞神考で森氏も書いておられましたが、サイノタワ(賽の峠)的な習俗の名残りだと考えられます。 現在はこれといった行事の行われていないサイノカミさんに対して、隣の水神さんは現役。 献花と、焚いてあるお線香をよく見かけます。 サイノカミさんの方でも昔はよく火を焚いていた… と通りすが