見出し画像

わたしの推し「ドーミーイン」3選 Vol.3

みなさん、こんにちは。さうちゃんです。 

推しドーミーインのご紹介も今回が最後。
皆さんのイキタイ!に繋がるといいなぁと、
一生懸命思い出しながら書いてみます。 

(この記事は2020年12月時点の情報を元に執筆しました。最新情報は公式サイトをご確認下さい。)


今回の施設はこちら 


♪やっぱ好きやねん~やっぱ好きやねん~
ホームにやしきさんの発車メロディが流れる街。 

大好きなドーミーインがあるのは、大阪!


今回ご紹介するのは、 

浪華(なにわ)の湯 ドーミーイン大阪谷町。 

中心部、梅田やなんばからメトロ経由で15分。
最寄りは谷町四丁目駅(Osaka Metro谷町線・中央線)で、駅から徒歩4分の良好アクセスのドーミーインです。


大阪に住んでいても泊まりたくなるファンも多い谷町ドーミー、推しポイント3つを早速ご紹介していきます!

・宿泊者サービスが豊富すぎる 

ドーミーインにお泊まりになる方は、うれしいおもてなしはご存知かと思いますが、まずお馴染みの3つのサービスのご紹介は欠かせません。 

【お馴染み①夜鳴きそば】
夜間のハーフサイズラーメン「夜鳴きそば」提供サービス。何杯でもおかわり可能です。施設によっては一味唐辛子や胡椒のご用意があったり、夜鳴きそばを食べ損ねた方にカップラーメン(ご麺なさい)の提供があったりして夜ふかしが捗る...! 

▼1:17頃から万平さんが夜鳴きそばでニコニコ


【お馴染み②湯上がりにひとつ(1)】
夜の時間帯は、アイスキャンデーが用意されています。お風呂上がりにひとくちサイズの冷たいものを頂けるのは嬉しいですよね! 

先日の2/14は大阪谷町でも、バレンタイン×ドーミーいんこちゃんのお誕生日にあわせて、HERSHEY'Sのチョコアイスが投入されたようです(全国の他ドーミーでもちらほら...)!来年の2/14は絶対ドーミーインに泊まりにいこう。


【お馴染み③湯上がりにひとつ(2)】
朝の時間帯は、乳酸菌飲料が用意されています。朝ウナでカラカラになった体にあまいドリンクが染みますよね...!冷やしてくださっているのも嬉しい。

...と、ここまでは多くの方が経験されているドーミーインのおもてなし。前置きが長くなりましたが、谷町ドーミーのおもてなしはさらに。 


【Notお馴染み①夜のドリンク飲み放題】 

19:00~21:00の間、13FのHatagoでアルコールを含むドリンク飲み放題!
金麦、角ハイボール、ワイン(赤・白)、野菜ジュース、オレンジジュースがあり、グラスも冷やしてくださっています。柿ピーももらえちゃう。



おつまみは自分で持ち込むことができ、電子レンジもあるので温かいものも食べられます。 


お一人様利用率も高いので、
ぜんぜんさびしくなんてない...!!

...やっぱり、誰か今度一緒にいこう!!!笑


この飲み放題サービスについて、スタッフさんにお聞きしたところ、大阪では
・ドーミーイン大阪谷町(今回ご紹介)
ドーミーイン大阪北浜  
の2店舗のみで実施中だそうです。
飲んべえドミニスタはぜひ、そのまま同じ会場で、ちびちび飲みながら夜鳴きそばという完璧な流れでどうぞ!

▼また飲んでる...



【Notお馴染み②ラウンジでコーヒーを飲める】 

宿泊の方は入り口横の、光いっぱいの綺麗なラウンジを使うことができます。 


★コーヒーが飲める

サーバーでコーヒーを頂けます。
目覚めの一杯にも、夜のもうひと頑張りの一杯にも。 


★wifiも使えるし、充電もできる

一席ずつに充電できるタップが備え付けられています。


こんなにいっぱいのおもてなし、とても1泊じゃ堪能しきれません!2泊、3泊としたくなっちゃいます...


そんな充実ステイをサポートしてくださる方々や設備が、続く2つめの推しポイントです。




・スタッフさんと設備のホスピタリティ 

フロントを通れば、いってらっしゃいませ、おかえりなさいませのあたたかいお声かけを必ずしてくださる。


エレベーターや壁に、各フロアのご案内が大きくかつ分かりやすく印してある。


エレベーターのなかでは四字熟語クイズが展開されていて移動中も飽きない。笑


そもそも、エレベーターが3機ある。混みがちな朝食時やチェックアウト時も待ち時間極短!

▼鏡を通して向かい側をご紹介する


アイスを食べ終わって、お部屋に戻ろうとエレベーターに向かうと、さっきアイスを補充していたスタッフさんが扉を開けて待っていてくださる。


休憩処の漫画が多くって、竹と畳敷きの和風のインテリアで癒される。 

ちょっとしたお気遣いがつもり積もって、極楽の時間を作ってくださっています。


皆さんのお気に入りのおもてなしも気になります!

あ、おもてなしといえば、朝食を迷っていると、焼きたてですよとにっこり笑顔でおすすめしてくださるシェフたちも大好きだったのですが、3つめの推しポイントはもちろん...


・ごはん 

谷町ドーミーにもご当地逸品料理があります。
水菜たっぷり、はりはりうどん! 

水菜のしゃきしゃき感がとっても良い。麺の量は少なめなので、これだけで朝ごはんが終わってしまうことはないはず。


他にも、ライブキッチンで調理してくださるビーフシチューオムレツはふわとろです(こういうのわたしも作りたい...)! 

▼奥に控えるはたこ焼き


朝は和食派のわたしは、ごはんもいただきました~。この日の味ごはんは、青菜混ぜ飯がありました。味付けはやさしく、おかずを邪魔しません。


見所いっぱいの大阪観光にでかける前にも、
お仕事に繰り出す前にも、景色の良い13F Hatagoでしっかり朝食をいただいてくださいね!


■ドーミーインに住む? 

谷町の推しポイントを紡いでいたら、ドーミーにすみたいな...なんて思ってきてしまいました。 

え?ドーミーインに住むプランが間もなくリリースなのですか...?

いま、様々なホテルやサウナ施設のウィークリープランや、マンスリープランが発表されていますが、ドーミーで実現したらいいなぁ...!用事なくても住みにいきたい。

情報の正式リリースが待ちきれないですね。




■サウナも忘れずにね 

大阪谷町のサウナは、男女とも95℃のドライタイプ。水風呂も16~17℃でしっかり冷たくてサウナーみんなを包み込んでくれます。 

大浴場は、個人的には朝ウナがおすすめ。朝は太陽の光がきらきら浴槽に反射して3倍癒されます。 

他のドーミーに比べて、浴室が広々していてお客さんが多くても圧迫感が少ない気がします。


サウナについてもっともっと詳しくまとめられている、サウナの女神あさとさんのレポは必見です!👇👇👇





■ビジネス街の中心のおしゃれな店たち


谷町ドーミーの回りは、びしっとスーツのお姉さんやお兄さんも多く、お食事どころや喫茶店もたくさんで迷ってしまいます。

そのなかでも私が気になった谷町ドーミー周辺のお店をご紹介しますね。

・ランチ
洋食レストラン「Kiitos」さん!谷町ドーミーから歩いて2分くらい。すぐです。

ありがとう、を意味するKiitosは、サウナ好きの方々にとっては3番目くらいに覚えるフィンランド語かもしれませんね(1番はsauna, 2番はlöyly?)。

この日は純欧風カレーをいただきました。牛肉がホロホロで、デミグラスベースのとろっとしたルウが美味です...!

つけあわせのキャベツにかかっているドレッシングも絶妙に美味しいです。

となりのおじさまは、Kiitosオムライスを召し上がっていてそちらも美味しそうだったなぁ...次はオムライスを頂こう!

カウンターの席に座れば、フライパンたちが五徳の上を手品みたいに移動して、みるみる料理が出来上がっていく様子を見ることができます。シェフお一人なのに手際がいいのなんの...

12時になるとあっという間に行列ができるので、開店と同時にすべりこむのがおすすめです。

・喫茶店
町には喫茶店もたくさん。谷町ドーミーの最寄り駅、谷町四丁目駅3番出口をでてすぐのモナコさんは、プリンアラモードがあまくて美味しい...!


3歩歩けば喫茶店に当たるので、ぶらぶらするだけでも楽しい!

早めにチェックインして、目的地を決めない街歩きをしても楽しそうですね。みなさんのおすすめも知りたい。


・さいごに

ここまでドーミーイン大阪谷町の推しポイントをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

3つご紹介したなかでは最も都会のドーミーで、限られたスペースにめいっぱいおもてなしを詰め込んでくださっている施設だと、私は感じています。

まだまだ全国には、いったことがないドーミーインのほうが多いです。また遠征に行ける日が来たら、北から南まで、海外のドーミーインにも訪れてみたいな。

みなさんの推しドーミーは、どこですか?

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!

サポートありがとうございます🥰