マガジンのカバー画像

🟡詩編⋆ことごとに🔴

27
文字がなければ言葉がなければ互いの想いを通じあえない。卑弥呼、そしてその後継者たちが中国との国交を図った末に私たちの言葉は育った。詩心は卑弥呼に縁して花開いたように思われます。今…
運営しているクリエイター

#卑弥呼

主体たる命たちⒾ

信用?信頼? 直前の記事では哲学を高めるべく捉懇へ着地した。 哲学しない人たちが日本の地…

乞食王子
6か月前
2

主体たる命たちⒽ

今日から模様替え このマガジン名をいじったのですが如何でしょう? 「しょうもな‥」と罵ら…

乞食王子
6か月前
6

主体たる命たちⒺ

習い事で好いんでない?! 美しくなったトミノを欲しい?欲しいだろうねえ‥ 「だったらどうす…

乞食王子
6か月前
2

贊・言の葉Ⓓ

真の道‥幸せ育む道 男の道とか女の道と云うが営業トークでしかない。 社会生活を営むうえで…

乞食王子
6か月前
1

贊・言の葉Ⓑ

発句~応答句  門松は冥土の旅の一里塚 一休さん  (かどまつはめいどのたびのいちりづか)…

乞食王子
6か月前
3

贊・言の葉Ⓐ

貝の意味・先の意味マガシン「ことごとに!」は微変更しました。 ここからは「詩編」として進…

乞食王子
6か月前

永遠を旅するⒸ

雄弁は正/能弁は負 後白河法皇がお編みになった今様歌謡‥梁塵秘抄! 平安時代末期の庶民にまで文字文化は届いていた⁉ 反射的にそう思ってしまったのは私だけだろうか? 届いてなかったなら流行の歌を誰かが書き写した‥ あるいは庶民の歌が貴族の子にまで唄われていた‥ もしくは宮中に出入りした誰かの子から伝わった‥ 庶民から法皇まで行きわたる文化‥卑弥呼に由来⁉ 根拠というには薄弱かもしれないが可能性はある。 この感覚‥能弁は無効としても雄弁は排除しまい。 是の証明は無理にして

永遠を旅するⒷ

雄弁は正/能弁は負高等教育を修めた面々に嗤われている気がしたか⁉ それで奮起したか?そんな…

乞食王子
7か月前
2

永遠を旅するⒶ

単なる俳人だろうか?雛の家の句は訪問者の目に触れるように貼られた。 すなわち分かる弟子に…

乞食王子
7か月前
1

松尾芭蕉

日本文化の恩人たち  草の戸も住み替はる代ぞ雛の家 芭蕉 和歌の発句「五・七・五」を一人…

乞食王子
7か月前
4

意味づけの意味Ⓒ

卑弥呼の意味  ご承知のように「心の疎通」は言葉に頼るしかない、 言葉頼みの一生ゆえに「…

乞食王子
7か月前
4

先人の詩心に応えたく!

ことごとに マガジン名を「言葉の里山」から 【ことごとに】に変更いたしました。 わたしの…

乞食王子
7か月前