マガジンのカバー画像

🟡詩編⋆ことごとに🔴

27
文字がなければ言葉がなければ互いの想いを通じあえない。卑弥呼、そしてその後継者たちが中国との国交を図った末に私たちの言葉は育った。詩心は卑弥呼に縁して花開いたように思われます。今…
運営しているクリエイター

#思想哲学

主体たる命たちⓂ

天の配剤ⓓ 直前の記事中の「根拠なしの承認」を補足します。 承認するのは誰でしょうか‥と…

乞食王子
3か月前
8

主体たる命たちⓁ

天の配剤ⓒ 世界少年少女文学全集の「秘密の花園」からです。 園丁のベン・ウェザースタフさ…

乞食王子
3か月前
1

主体たる命たちⓀ

天の配剤ⓑ 上記は社会的な影響力が大きい二社の辞書ですが、 他の殆どは右へ倣えのレベルで…

乞食王子
3か月前
3

主体たる命たちⒿ

天の配剤ⓐ 私は基本的に公私をわきまえるよう心掛けている。 公開されているモノは情報とし…

乞食王子
3か月前
1

主体たる命たちⒾ

信用?信頼? 直前の記事では哲学を高めるべく捉懇へ着地した。 哲学しない人たちが日本の地…

乞食王子
3か月前
2

主体たる命たちⒽ

今日から模様替え このマガジン名をいじったのですが如何でしょう? 「しょうもな‥」と罵ら…

乞食王子
4か月前
6

主体たる命たちⒼ

剽窃in資本主義思想 前回の記事は「芸能の世界」の思想哲学を考えた。 今回の記事は「芸能の世界」の資本主義思想です。 剽窃は資本主義思想の宿便のようで節制して治す! 飽食を覚えた身を改めるのは‥なんてムズカシイ! 芸能の世界に「芸術」あり、「人間の道」もある。 すなわち個々の目的・目標が問われることになる。 お金目当て?権力指向?資本主義でどこを目差す? 剽窃を手段にする思想は? 勝てば官軍でないのか? 勝てば官軍‥則ち能弁家メフィスト&子分デビル‥ 見返りは飽食で

主体たる命たちⒺ

習い事で好いんでない?! 美しくなったトミノを欲しい?欲しいだろうねえ‥ 「だったらどうす…

乞食王子
4か月前
2

主体たる命たちⒸ

好機vs嫌機 辞書に好気・嫌気・好機はあるが嫌機はなかった。 辞典にない‥則ち日本の文化史…

乞食王子
4か月前
1

 主体たる命たちⒷ

アヴェ・マリア 日本語なら「アベマリア」の表現が馴染んでいる。 意味は分らないまでも耳慣…

乞食王子
4か月前
3

主体たる命たちⒶ

命の贊歌  わが行けば露とびかかる葛の花 橋本多佳子  (わがいけばつゆとびかかるくずの…

乞食王子
4か月前
2

贊・言の葉Ⓓ

真の道‥幸せ育む道 男の道とか女の道と云うが営業トークでしかない。 社会生活を営むうえで…

乞食王子
4か月前
1

贊・言の葉Ⓒ

男の道✖女の道  南風吹く湖のさびしさ身に一と日 橋本多佳子  (みなみふくうみのさびし…

乞食王子
4か月前

贊・言の葉Ⓑ

発句~応答句  門松は冥土の旅の一里塚 一休さん  (かどまつはめいどのたびのいちりづか) 例えば五七五を発句と捉えるのが私の感覚ですが、 発句は呼び掛けであれば返答をほしい‥でしょう⁉ 呼び掛けに応じてあれこれイチャモンをつけます? 芸術的でないとか、分りやすい俳句で幼稚だとか? そのように返して会話破綻の風潮が生れる恐れも⁉ 芸術であれば作品そのものを評価されて当然です。 高い評価は金目になり、社会的地位は高まります。 高評価の芸術品を安価に手に入れたい人も現れる。