見出し画像

宇宙の法則に則って生きる

ライフコーチの昌子真己です。

宇宙の法則に則った生き方をする。
要するに
宇宙の法則に逆らわない生き方をする。
それが幸せの秘訣。

宇宙の法則とはなんぞや?

私の身近な体験を交えて
わかりやすくお伝えします。

実験してみました!


私は今働きながら学校に通っています。
前期・後期と試験があり、
それをクリアすることが必須。

前期試験はそれはそれは大変でした。
家のこと、仕事をしながら、膨大な勉強量。
(うわーこれはきついなあ・・)
自然とそんなネガティブな言葉を
発していたと思います。

前期の結果は、
がんばった割には3つも不合格 ( ̄ロ ̄lll)

そこで後期試験では実験をしたのです。

まず「オール合格点をとる!」と決めました。

前期はどこか自信がなく、弱気で
この「決めること」をしていませんでした。

自信のなさが足を引っ張ろうとしても
「合格点をとる」
と決めるのです。強引にでも。
だって本当はそうなりたいのですから。
できるかどうかなど
言っている場合ではありません。

次に
ネガティブな言葉や自信のない言葉を
口にしない。考えない。
「私はできる!大丈夫!合格点とれる!」
そうやって常に自分を応援しました。

弱気な自分が出てこないよう
常に自分の心を見張る必要がありました。
それほど人は気を緩めると
ネガティブなほうに心が流されてしまうからです。

超強気。超前向き。
だって私はできるから。

このくらいの強さが必要です。

結果、オール合格点\(^o^)/

この差は何でしょう?
これは偶然の結果でしょうか?

でもあきらかに後期のほうが範囲は広く
日頃の勉強量も前期に比べると
圧倒的に少なかったにもかかわらずです。

実験結果を検証してみる


後期試験では
膨大な量の試験範囲にもかかわらず
安心して、むしろ楽しんで勉強ができました。
余裕はまったくありませんでしたが
必死になることもありませんでした。
どこか
大丈夫だという安心感すらありました。

この実験結果から
宇宙の法則を私なりに考えてみました。

人は宇宙と繋がっている存在です。
(多くの人が忘れがちですが)

宇宙存在である人間は
宇宙の自然のながれに則ってさえいれば
どんな状況もおのずと好転していくように
できています。

宇宙と繋がっている私たち人間は
素晴らしい存在で、
そこからさらに進化し、
成長していくこともできる偉大な存在。

だから
私の意図して実験した
超強気、超前向きなエネルギーは
本来の宇宙エネルギーに合致していたからこそ
結果も過程もスムーズだったのです。

前期試験では
必死でがんばりながら
不安、心配、恐怖、
そして弱気なエネルギーでした。
これは宇宙の法則には則っていないエネルギー。

人が勝手に作り出してしまう
宇宙の法則に反するエネルギーです。

宇宙のエネルギーに近いエネルギーであるほど
ものごとが
ことごとくスムーズに運びます。


宇宙の法則に則った生き方とは?


よくよく考えたら
人はみな等しく素晴らしい存在なので
自分の心に問うてみれば
宇宙の法則がなんであるか
なんとなく感じているのではないかと思います。

たとえば、

優しさ
あたたかさ
思いやり
愛ある厳しさ
積極性
創造性
世のため人のためを考える

これらの言葉を聞いて
嫌な気持ちになる人はあまりいないと思います。
魂が求めている生き方だからです。

しかもそれは宇宙の法則に則っています。

そこから外れるのは
人が頭で余計なことを考えるから。

うまくいかなくなれば
法則から外れているかも。
と考えて軌道修正すればいいだけ。

やっぱり自分はダメだと思う必要もない。
悩む必要もない。
宇宙存在である私たちは
宇宙とともにあることを信じて
超ポジティブで生きるほうが
とても有意義で楽しい生き方になります。

それでも問題は起きる


人生は、さまざまなことが起きます。
悲しいことも。辛いことも。
でもこの感情にのまれずに
辛いときこそ、苦しいときこそ
それを引きずることなく
逆に超ポジティブ発想に切り替えてみる。

それが本来の人間の素晴らしさであり
人間の価値だと思うのです。
辛いときに落込み、苦しいときに悲観するのは
ある意味あたりまえです。
あたりまえの反応をしていて
なにか良いことがあるでしょうか?

問題をいかにポジティブにとらえるか?
そんな逆転発想ができる力を持っているのは
人間だけです。

これができたら間違いなく
宇宙が味方をしてくれます。
それが私たち人間の本来の生き方であり
宇宙の法則に則った自然な生き方なのです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

◇現在ライン公式では毎日メッセージを
 配信しております。
 心と体について、生き方についてなど
 内容はさまざまです。

ご興味のある方はのぞいてみてください(^^♪

LINE友だち追加ボタン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?