見出し画像

重富ビール道場 先週のおさらいです。

ビールが変われば、〇〇が変わる
ビールスタンド重富マスター重富寛です

平日(月~金)のお昼前に、Twitterに投稿しています「重富ビール道場」のおさらいです。

7月19日(月)
★015★ #重富ビール道場
【中国】BC7000年頃の河南省から発掘された陶片に、ビール醸造の痕跡が発見。今後の調査次第ではビールの発祥は中国になるかもしれませんね(newsには5千年前と書かれてるのだけど?その後の情報がないですね)
お昼食べて午後の仕事も頑張ろう。旨いビールが待ってるぜビール🍺

7月20日(火)
★016★ #重富ビール道場
【ギリシャ・ローマ時代】時代の中心となった酒はビールではなくワイン。わずかなビールがエジプトから輸入されていたそうです。当時イベリア半島に住んでいたケルト人たちは盛んにビールを造っていました。
お昼食べて午後の仕事も頑張ろう。旨いビールが待ってるぜ🍺

7月21日(水)
★017★ #重富ビール道場
【ギリシャローマ時代】当時のイベリア半島のビールは「セリア/セレヴィシア」と呼ばれ、これが現在のスペイン語でビールを表す「セルベッサ」やビール酵母の学名「サッカロマイセス・セレビシエ」の語源です。
お昼食べて午後の仕事も頑張ろう。旨いビールが待ってるぜ🍺

7月22日(木)
★018★ #重富ビール道場
【ギリシャローマ時代】当時のイベリア半島のビールは「セリア/セレヴィシア」と呼ばれ、これが現在のスペイン語でビールを表す「セルベッサ」やビール酵母の学名「サッカロマイセス・セレビシエ」の語源です。
お昼食べて午後の仕事も頑張ろう。旨いビールが待ってるぜ🍺

7月23日(金)
★019★ #重富ビール道場
【日本ビール検定】通称びあけん。この検定はビールを幅広く知りたい方から、より専門的に勉強したい方まで、20歳以上のかたならどなたでも受験できます。次回の試験は11月(https://beerken.jp)
お昼食べて午後の仕事も頑張ろう。週末旨いビールが待ってるぜ!乙🍺