見出し画像

重富ビール道場「今週のおさらい」

ビールが変われば、〇〇が変わる
ビールスタンド重富マスター重富寛です。

お知らせです! 幻冬舎大学のゲストにお招きいただきました。
ビールの注ぎ方「3タイプ」をお話させていただきます。
※準備編の動画もアップしてあります。これだけでも見る価値ありますよ!

では今週の「重富ビール道場」のおさらいです

7月12日(月)
★010★ #重富ビール道場
【エジプトのビールづくり】@toaworks さんに書てもらった絵(★008参照)番号➋は、収穫・脱穀した玄麦を精麦(外皮を取る作業)している様子/戦争中は、一升瓶に玄米を入れて棒で突き、精米していました。
お昼食べて午後の仕事も頑張ろう。旨いビールが待ってるぜ🍺

画像1


7月13日(火)
★011★ #重富ビール道場
【エジプトのビールづくり】絵番号➌❹❺は、精麦した麦を粉にして、水を加え、こねてパン生地をつくっている様子/イースト(酵母)は使わないのでフワッとした感じにはなりませんよ。
お昼食べて午後の仕事も頑張ろう。旨いビールが待ってるぜ🍺

画像2


7月14日(水)
★012★ #重富ビール道場
【エジプトのビールづくり】絵番号❻は、成形したパン生地を石窯で焼きます。焼きあがったのがバッピル/バッピルは保存もできるし、遠征に持参したんです。※お弁当ではありません。どちらかというと水筒に近い?
お昼食べて午後の仕事も頑張ろう。旨いビールが待ってるぜ🍺

画像3


7月15日(木)
★013★ #重富ビール道場
【エジプトのビールづくり】絵番号➐は、バッピルを砕いて水やお湯にいれて「パンがゆ」をつくります/おそらくこの時点で味付けとして草系が投入されました※何度も言いますがこの時代にはホップはありません。
お昼食べて午後の仕事も頑張ろう。旨いビールが待ってるぜ🍺

画像4

7月16日(金)
★014★ #重富ビール道場
【エジプトのビールづくり】絵番号➑は、パンがゆを壺に移し発酵熟成。自然酵母が麦の糖をアルコールと水に分解/当時は自然発酵。旨い味の壷を再利用するとまた旨いビールが出来たそうです。壺住み酵母?
お昼食べて午後の仕事も頑張ろう。週末旨いビールが待ってるぜ!乙🍺

画像5