見出し画像

マルエフのラベルに隠された7つの秘密

「おつかれ生です」のCMでおなじみの「通称マルエフ」正式名称は「アサヒ生ビール」。このビールのラベルに、マルエフの歴史が隠されています。その7つの秘密をお話したいと思います。

ビールスタンド重富マスター・麦酒伝道師の重富寛(ゆたか)

ビールスタンド重富は広島に2店舗あるビールスタンド(ビヤバー)です。詳しくは、最後にご紹介させていただきます。


日本最大級音声SNS「Voicy」で毎日配信しています。是非ご登録ください!

それでは「マルエフ」のラベルに隠された【7つの秘密】をお話します。

➊アサヒ生ビール


重富がビールスタンド重富(2店舗)で注いでいます「ビールの銘柄」は、
スーパードライではなく「アサヒ生ビール」です。

アサヒ生ビールが誕生したのが…

1900年。熱処理を施さない瓶詰生ビール「アサヒ生ビール」発売。

当時では珍しい熱処理を施さない製法は、高い技術力を示すもので、その味わいは高い評価を得ていました。それまでは、木樽に詰められたビールは「生ビール」瓶詰ビールは「加熱ビール」でした。

戦後のビール事情は、キリンビールが超優勢で、そのメイン商品が「キリンラガービール」これは、加熱ビールでした。(生ビールではない)
そのため、樽のビールが「生ビール」瓶ビールは「加熱ビール」という認識の時代が続きます。

時は流れて1980年台。アサヒビールの販売量が不振で、かなり大変な時期を迎えます。シェアーで言うとキリンが60%、サッポロビールが20%、アサヒビールはなんと10%!これは会社の存続が危ぶまれる状況です。

1985年。アサヒビールは5,000人の嗜好調査を実施します。
「苦くて重いビールから、のどごしのよいすっきりした味わいのビールへ」というお客さまの嗜好の変化を捉えたのです。

苦くて重いビール…とは…当時トップシェア―の「キリンラガー」のことですね…(ほぼ間違いない)

そこで、アサヒビールは起死回生の「3商品」の開発をはじめ「ホップ・ステップ・ジャンプ計画」をたてるのです。

ホップ・ステップ・ジャンプとは三段ロケットです。1段目の商品でV字回復のスタートをきり、2段目の商品で勢いを付け、3段目の商品で他社をぶっちぎる感じです!

ここから先は

4,279字 / 24画像