見出し画像

サッポロビール博物館リニューアルオープン 2016.4.21

ビールスタンド重富、マスターの重富です。
スイングカランという昭和初期にあった日本オリジナル「ビールサーバー」を復刻し、そのサーバーでビールを注ぎながら令和の時代に「ビール注ぎ」を伝える活動をしています。

SNSには「今日はなんの日」的に、数年前の「今日」を表示してくれます。
2016年(5年前)の今日は札幌にいました。

どうしても、どうしても「リニューアルオープン」に行きたかったのです。

中川清兵衛の「修業証書」を見たかった

日本人初のビール醸造人が中川清兵衛。彼は江戸時代、17歳でイギリスに密航し、その後ドイツに渡ります。そこで出会った青木周蔵と出合い、ドイツのビール醸造所で修行します。そこで、修行の証として「修業証書」を手にします。

その「修業証書」が展示してある

その修業証書を「リニューアル後1番」に見たかった

セレモニーに関係者のふりをして潜入に成功します(笑)
その時の動画です

テープカット後、真っ先に入館しようとした時です…

重富さん!

と声をかけられてしまいます…さすがに無視するわけにもいかず
数名とご挨拶、初めて会う方との名刺交換…

「第1の客」になるは…断念し 修業証書を拝見しに走ります!

中川清兵衛の修業証書

ありました。ありました。 中川清兵衛の展示コーナーに

修業証書の…



レプリカ  が…



ショックで数分、茫然と佇んでしまいました。
「本物が展示してあります」とはどこにも書いてはありませんでした
でも、普通「本物」を展示しますよね…そうですよね!

いつか必ず本物を拝見したい

これが、日本発の麦酒映画「日本の麦酒歴史」を製作する第一きっかけ。

第二きっかけは、その後「プレミアムツアー」で見た「中川清兵衛」の紹介動画「プレミアムシアター」です。

画像1

この時シアターを観ながら「映画を撮る」と勝手に決めたのです。


その2年後の9月。初上映がココ「博物館」でした。

その映画はyoutubeで無料公開しています。ぜひ、どうぞ。
念願だった中川清兵衛の「修業証書」は? ぜひご確認くださいね。



4月25日にイベントを開催します!

画像2