マガジンのカバー画像

【カメラ#ナンバー】カメラ/レンズ記事のまとめです。www

10
写真を交えて簡単に読みやすく、自分のカメラ/レンズなどを記事にしてあります。難しい解説/主張はありませんので、お気軽に見てください。www
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【カメラ#10】 "ヨンサンパーロク"?!?ワンコインでメンバー入り!… Zoom-NIKKOR 43-86mm F3.5

日本初の標準ズーム、ズームニッコールオート43-86ミリF3.5は焦点距離の数字を捩(もじ)って、俗に"ヨンサンパーロク"と呼ばれています。 4〜5年前、使用感のない美品がヤフオクに出品されていたところを何気なく入札したら、何と500円でウチの子になってくれました。新品の保護フィルターをAmazonで用意したら、レンズより高かった!…下克上、本末転倒レンズなのであります。www このレンズ、70〜80年代で当時の新聞記者が結構使ってましたが、"写らない!"レンズの決定版で

【カメラ#9】 "キノコ"のストロボ、知っとるケ〜www … Godox AD200

今まで仕事ではNikonのスピードライトを使ってきたが、 4〜5年前ぐらいからGodoxのストロボも使うようになりました。 Godox AD200です。日本のではないので説明書とかはハッキリ言ってよくありませんが、本体モノはよくできています。写真右の黒い長方体が本体で、充電バッテリーなどが収納されています。先端部が発光部になっていて、多種のアクセサリーが装着できます。"キノコ"に見えるアタッチメントは、そのうちのひとつです。自分はさらに本体部に持ち手を加え、左手であらゆる方

【カメラ#8】 出番の少ないエキストラ?… Reflex-Nikkor 500mm F8

このレンズは、鏡を用いて光を反射させ超望遠効果を得るMF(マニュアルフォーカス)のオールドレンズです。 反射式は天体望遠鏡の原理と同じですね。ニコン以外でも反射式レンズは発売されてました。中古では比較的安価で手に入れることができると思います。 ご存知とは思いますが、このレンズ絞りがありません。しかもF8と暗いレンズなので、フィルム撮影では"キビシ〜"シーンが多々ありました。デジタルになってからは、グッと使い勝手が良くなったとおもいます。 反射式レンズではリングボケが発生