マガジンのカバー画像

ニコニコ動画とニコニコ生放送

36
ニコニコ動画についておもうことを書いていきます。 ・ニコニコ動画運営の施策についての感想 ・ニコニコ動画の過去の思い出話 ・運営発表内容のまとめ などがあります
運営しているクリエイター

#ボカコレ

ボカコレくん、改名効果と広告効果は分けろよ、まやかすな

くりたしげたか氏のツイートくりたしげたか氏が2月28日にボカコレアプリの"名称変更した効果"の続報をツイートしました。2022年1月の時点で、それまでに比べてボカコレアプリの新規インストール数が15倍になったとのことです。 上記ツイートのリプ、引RTはほぼすべて賞賛の内容でした。 わたしも喜ばしいことだと思います。 でも違和感に気づいてしまい、何も言わずに心に閉まって葬るのは忍びないので書き残します。 一言でいうと「これ名称変更の効果じゃなく広告効果なんじゃねーの」ということ

ニコニコ動画の全盛期はいつか?(冬)~(eR)説

前編もあります。 ニコニコ動画の全盛期はいつか?(仮)~(秋)説 よかったら全部見てどうぞ!見ろ(強制) ニコニコ動画全盛期(冬)説(冬)は、(秋)時代の機能発表会「ニコニコ大会議2008冬~ザ・デイ・ビフォー・明後日~」で、最初から一週間限定のバージョンとしてリリースされました。夏野剛が「ニコニコ動画の冬は一週間!」ってドヤってました。 まさか(冬)が全盛期だっていう奴、いるわけないとおもうんですけど、一応サービスとしてはニコニコチャンネルが新設されました。最初っから18

ボカロの全盛期はいつか?

結論から書くと2021年がボカロの全盛期かもしれないっすね。(2022年のデータないけど。) 要因は ・youtubeの完全な一般化による再生ブースト ・プロセカのヒット ・ニコニコ動画でのボカコレイベント開催 (2022年にはニコニコでNicoBoxをボカコレアプリに改名) ですかね。 今年のボカロすごいな全盛期並みに勢いあるやん(※画像) と twitterのいも男爵のツイート より(※編注 少しだけ古い) 『ボーカロイド』の再流行、ついに全盛期を超える!史上新記録達

ニコニコ動画(Nicobox)とボカロ(ボカコレ)の格"ブランド"について

にしたけ兄貴(@nishitakevast)が、ニコニコ老害へのdisマシュマロについて回答してたのでワタクシも反応して自TLに自分語りしました(2022年8月29日)。自分自身の中で忘却の彼方に追いやるのは忍びないのでここに供養します。(↓にしたけニキに来た匿名マシュマロの本文、次に自分のツイート) おほ〜匿名ニキ言いますねぇ! 老害しか反対してないのはその通りなんじゃが気にしてない古参もいるじゃろ これはニコニコ古参かどうかじゃなくこの現世を生きてて「格(ブランド)」の

Nicoboxアプリが「ボカコレ」に名称変更するのが嫌

と、くりたしげたかさんがアナウンスしました。 私はNicoboxアプリが「ボカコレ」に名称変更するのはやめて欲しい派の人間です。少なからずショックを受けたので、このフォームに意見を送りました。 でも、フォーム内の文字制限内に入り切れなかったのでこの記事に、書ききれなかった思いを書きます。 運営さんへ Nicoboxの名称のままでいて欲しいです Nicoという字を取り払ってボカコレという字に変えるということは、運営の中で意図的にしろ無意識にしろ、ニコニコとボカロではボカロが