マガジンのカバー画像

ニコニコ動画とニコニコ生放送

36
ニコニコ動画についておもうことを書いていきます。 ・ニコニコ動画運営の施策についての感想 ・ニコニコ動画の過去の思い出話 ・運営発表内容のまとめ などがあります
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

"2011〜2013年頃のボカロはストーリー性強めだった"について

2023年2月10日に以上のようなマシュマロがきたので回答します。 (なおこの回答はデータに基づいたものではなく私が当時ボカロを見た印象によるものです。もしかしたら後日推敲するかも。) A. 自分の中で2011~13はカゲロウデイズや千本桜ですねぇ それまではミクメインで恋やら熱情やら、とにかく歌わせることを優先した散文的な曲やらがひと段落したのと、 他にもボカロ系が増えてきて、それまでミクが請け負ってた"高校生が体験する"青春系はGUMIに、エモさ重視はIAへ流れた印象

ボカコレくん、改名効果と広告効果は分けろよ、まやかすな

くりたしげたか氏のツイートくりたしげたか氏が2月28日にボカコレアプリの"名称変更した効果"の続報をツイートしました。2022年1月の時点で、それまでに比べてボカコレアプリの新規インストール数が15倍になったとのことです。 上記ツイートのリプ、引RTはほぼすべて賞賛の内容でした。 わたしも喜ばしいことだと思います。 でも違和感に気づいてしまい、何も言わずに心に閉まって葬るのは忍びないので書き残します。 一言でいうと「これ名称変更の効果じゃなく広告効果なんじゃねーの」ということ

"ネット流行語100が毎年盛り上がってるの、名前にニコニコが入ってないから"について【マシュマロ返信】

2023年2月2日に以上のようなマシュマロがきたので回答します。 いや~当時ムラムラ思ってたことについての質問きましたね! 嬉しいんですけど、多方面から恨まれないか心配💦 マシュマロ兄貴ありがとナス! 厳しいこと言うと、 "クソデカ主語にした以上、クソデカ主語の割に盛り上がってないし、内容に忖度が入ってて白けたな"っていう感想です。 内容に忖度が入ってなければもうちょっと評価するんだけどね。 ガジェ通"ネット流行語大賞"の後発で始めてるのに、忖度加減でガジェ通に惨敗してる