見出し画像

この人たちがBIGBANGになってくれてよかった。


2006年韓国でデビュー。

2008年に日本でインディーズデビュー

2009年本格的に日本での活動も始まりMステにも登場。

私がBIGBANGを好きになったのはその時でした。

一瞬でメンバーのダンスボーカルヨンベを好きになり、そこから情報などを追いかけるようになった高校生の夏。笑  部活以来の熱中っぷりだったと思う。

その頃は今ほど知られてなく、友達もK-POPに良い印象は持っていなかったので、結構けなされた。笑

でも、観たら絶対みんな好きになる!って根拠なく思ってたから、何を言われてもお勧めしていたし、好きとみんなに言っていたし、結果、私の友達も歌を聞くようになっていってた笑

会いたくてチケットとって、日本だけじゃなくて韓国へもソロコンを含め何回も行った。

好きになって良かったと思うことはたくさんあるけど、なによりファンの方との交流通じていろんな人との出会いで成長させてもらったことは私の人生を大きく変えてくれたと思う。

BIGBANGが好きで、情報を早く取りたくて始めたアメブロ。そこでコメントくれたりコメントしたりして出会ってリアルで会った人とは今でも交流が続いている人がほとんど。 たまたま家が近かったファン友達第一号の親子から、オシャレを学び、他にも同じヨンベファンの集まりがあったから韓国へ行こう!と行動に移すこともできて、初めてパスポートを作ったり。

文章でしかやり取りしていなかった東京のお友達の方とはよくプレゼント交換もしていた。私のブログにいつも元気をもらっているという言葉がとても嬉しかったのを覚えている✨(好きを表現していただけのブログなのに泣)

出会い方なんて関係なくて、出会う人や出会ってからが大事だと思ったし、出会った人たちはいつも温かかった。

SNSも、基本BIGBANG情報追いかけるために始めたけど、BIGBANGを好きじゃなかったら時代に置いて行かれてたかも。と思う。

波乱万丈。

沢山の不祥事のニュースや色んな問題もあって、心ざわついたこともたくさんあったけど、彼らの作るものや魅せてくれるもの、ストーリーが大好きでそんなんどっちでも良くなったし、結局世間は騒ぐだけ騒いですぐに忘れるものだと知った。


10代から練習生として親元を離れて夢のために一生懸命。友達とも離れ、寂しい思いもたくさんしたけど、だからこそ親への感謝と仲間への感謝を必ずいつも述べる姿が好き。

誰よりも早くスタジオに入り、誰よりも遅くスタジオに残って練習し、いつも雑巾がけをして感謝していたヨンベ。

画像1

小学生のころからラップの才能を発揮した寂しがりやのリーダージヨン。

画像2

同い年のヨンベのそのひたむきな姿に惚れ、大親友として今も仲良し。


そんなジヨンのラップ仲間のタプさん。

デビュー前は太っていて、デビューしたければ痩せなさい社長に言われてから、40日間で20キロのダイエット。

めっちゃ男前になって今ではジヨンと人気No. 1を争うくらい。

画像3

メンバー1の美声を放つテソン。

ある一件からガラリと容姿が変わって雰囲気も色気も増して人気が急上昇。兄貴的存在のタプさんからの愛を受けながらいつも笑顔でメンバーを支える強さ。

画像4

一度はオーディションを落とされたものの、社長へ直談判し、その行動力と機転に面白い!とメンバー入りした末っ子スンリ。人一番日本語覚えてめっちゃファンサービスしてくれてた!

画像5

その時はただ一生懸命なだけで、こうやってみんな結果出したからこそ、

エピソードになってる!!!✨


メンバーでただひとりヨンベだけが結婚したけど、ずっと女の人との接し方がわからなくて照れると話すヨンベが更にめっちゃいい男になったのは今の奥さんのおかげで、その奥さんを大切にしてる姿見て、この人のファンになって良かったって心底思う。

素敵だなあ🥺


好きなものを見てると自己肯定感があがるらしいと、今入ってるオンラインサロンの勉強会で聞いたけど、ほんとにそうやなって思う!

沢山の情報を破格で発信してくれる人にめっちゃ感謝やし、その憧れる人と会える機会がある事も話ができる事も嬉しい。

家族が仲間になってる事も嬉しいし、その家族が更に仲間増やしてる事も嬉しい。

私のことが好きだからと離れずいてくれる人たちがいることも嬉しい。

自分の人生、なりたい自分で居たいし、大切にしたいものは全力で大切にしたい✨

BIGBANGを見たらいつも勇気もらうし、出逢えたからこそ沢山の経験もした。

この人たちがBIGBANGになってくれてよかった。

好きの力は偉大。

自分自身の人生も、好きなことに全力投球していく!!!

めっちゃ長くなってしまった!!!笑

ありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?