アニメ「ぽんママの店」音楽作成


ぽんママの店
1話

https://youtu.be/xoULaN8ETW4

2話

https://youtu.be/Uua024MOYa4

3話

https://youtu.be/wvTHS_BUte0

4話

https://youtu.be/vE8-K7m85IQ

年末から始めたアニメ「ぽんママの店」ですが今回で5回目です。
どんなものにしようかと思って考えていたのですが、今回は音楽を使ってギャグをしようかと思っています。

ぽんママの店のオープニング音楽が演歌調の音楽で始まるので、ロックな音楽を使ったらちょっと面白いかもと思ったのです。どんなふうに使われるかは本編を見てのお楽しみ、

去年からマックのアプリGarage bandを使って音楽を作ったりしています。

齢50になってからです。

30代では、作曲出来たらいいなぁと思っていたのですが、きっと自分では無理だろうと思っていました。自分の脳は音楽向きにできていないと本気で思っていたからです。

僕が音楽を作りたいと思っていた理由は

ビビりだからです。

一人でアニメーションを作るのですが、それに音楽を入れたいと思っていました。ところが巷にある音楽は全て著作権があるから勝手に使えないし、フリー音源でも使い方によっては、訴えられるのでは、と思っていました。だから自分のアニメに音楽を載せるなら自分で作るしかない。

でも作るセンスがないと思っていたので、アニメにオリジナルの音楽を入れているのを見るたび羨ましかったです。

僕ができる楽器といえば、口笛とエアトランペットでしたから



そんな夢を叶えてくれたの

はgaragebandでした。

去年はアニメーション用の音楽を100曲ぐらい作りました。でも後で聞き返すと、リズムがあっていなかったりして、「変な音楽」と自分で自分をつっこんでいます。

知人に言わせればリズムが合ってないところが妙に引っかかって、メロディが頭に残るのだそうです。

ぽんママの店のオープニングは、インコの集まる居酒屋のアニメを作りたいと思った時に、居酒屋といえば演歌だろう(昭和の人間ですいません。)と思ったので昭和歌謡の悲しいメロディとともに始まります。でもオープニングで登場するぽんママはユーモラスな顔をしています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?