Beauty Waves. 🌿

社会人1年目で適応障害を経験し、半年かけて別の職場へ転職。 少しでも、ストレスを溜め…

Beauty Waves. 🌿

社会人1年目で適応障害を経験し、半年かけて別の職場へ転職。 少しでも、ストレスを溜め込んで壊れてしまうひとを減らしたい。 皆んなが軽やかに生きられますように。

記事一覧

渡米準備:銀行口座について

ほとんどの銀行が、口座を開くには現地で窓口に行く必要がありますが、 例外で、日本から口座を開設できるサービスがあったので紹介します。 *Webサイトで最新情報を確認…

Beauty Waves. 🌿
1か月前
4

アメリカ大学院: 受験に役立ったもの

ずっと日本に住んでいた自分が、アメリカの大学院を受験する時に役立ったものをまとめました。 受験の情報収集Information Session 各大学が実施しているオンラインの説…

Beauty Waves. 🌿
1か月前
8

IELTS 6.0⇨7.5 :やったこと全部

モチベーションいつか海外に住んでみたい! 知らない世界を見てみたい! という単純な気持ちから始まった。 たまたま見つけた留学のフェローに合格し、奨学金をもらうチ…

Beauty Waves. 🌿
1か月前
39

休職・退職から約1年。

前の職場を休職し、退職してから1年が経った。 「自分は大丈夫。」 と思っていたのに、 ガラガラと心が崩れたあの日から あんなにも絶望して、 社会が怖くて怯えていた自…

Beauty Waves. 🌿
2か月前
8

ゆる〜く生きる

「ゆる〜く生きる。 それが目標でいいんじゃない? そのために仕事を頑張る。 それでいいじゃん。 みんなができることじゃないよ。 そのゆる〜い雰囲気、周りを癒してる…

Beauty Waves. 🌿
2か月前
4

仕事の人間関係- 向き合い方

1日の大半を過ごす働く場所。 その環境は、気づかないうちに自分の心に大きく影響を及ぼす。 適応障害になるとき、本人は自分に起きているハラスメントに気づいていないこ…

Beauty Waves. 🌿
3か月前
4

適応障害と休職から半年。(2023.3当時の記録)

適応障害と診断され、休職してから半年が経った当時の、自分の振り返り。 経過 4月~9月:社会人一年目、働き始める。 10月:適応障害と診断され休職。 10月中はとにかく…

Beauty Waves. 🌿
4か月前
7
渡米準備:銀行口座について

渡米準備:銀行口座について

ほとんどの銀行が、口座を開くには現地で窓口に行く必要がありますが、
例外で、日本から口座を開設できるサービスがあったので紹介します。
*Webサイトで最新情報を確認してください。

U.S. Bankアメリカの銀行。三菱UFJ銀行が取り次ぎを行ってくれて、日本にいながら口座開設ができる。

条件

三菱UFJ銀行の口座を持っている

日本在住の18歳以上

米国ビザを取得している

90日以内にア

もっとみる
アメリカ大学院: 受験に役立ったもの

アメリカ大学院: 受験に役立ったもの

ずっと日本に住んでいた自分が、アメリカの大学院を受験する時に役立ったものをまとめました。

受験の情報収集Information Session

各大学が実施しているオンラインの説明会

日本でいうOpen Campusは、アメリカだとInformation Sessionという名前で実施されている場合が多い

本:大学院留学のすべて 絶対に後悔しないための10のステップ

基本的な受験の概要が

もっとみる
IELTS 6.0⇨7.5 :やったこと全部

IELTS 6.0⇨7.5 :やったこと全部


モチベーションいつか海外に住んでみたい!
知らない世界を見てみたい!
という単純な気持ちから始まった。

たまたま見つけた留学のフェローに合格し、奨学金をもらうチャンスを得たことが、IELTS 7.5を目指したきっかけ。

まずは一度、試験問題が一通り載っている問題集を解いてから、準備開始。

2年かかって6.0⇨7.5に到達するまでにやったことを、リストにしてみました。

中々上がらない時、モ

もっとみる
休職・退職から約1年。

休職・退職から約1年。

前の職場を休職し、退職してから1年が経った。

「自分は大丈夫。」
と思っていたのに、
ガラガラと心が崩れたあの日から

あんなにも絶望して、
社会が怖くて怯えていた自分。

今は、暗闇から出て
ちゃんと社会で生きれている。

学生の頃は
やる気に満ち溢れていた自分がいたからこそ、
本当にショックだった。

このどん底と感じた経験は
私にたくさんの教訓をくれた。

“社会は基本優しくないけれど、

もっとみる
ゆる〜く生きる

ゆる〜く生きる

「ゆる〜く生きる。
それが目標でいいんじゃない?

そのために仕事を頑張る。
それでいいじゃん。

みんなができることじゃないよ。
そのゆる〜い雰囲気、周りを癒してると思うよ。」

上司からのそんな言葉が、
あぁ、私は私のまま、ここに居ていいんだ
と感じて、
泣きそうになった。

そして、しっくりきた。

矛盾してるようだけど、
なんかしっくりくる。

最近は、
「社会を変えるためにはこうすべきだ

もっとみる
仕事の人間関係- 向き合い方

仕事の人間関係- 向き合い方

1日の大半を過ごす働く場所。
その環境は、気づかないうちに自分の心に大きく影響を及ぼす。

適応障害になるとき、本人は自分に起きているハラスメントに気づいていないことが多い。
もしくは、これは自分が乗り越えなければいけない壁だ、と思い込んでいることがある。

それを防ぐにはどうしたら良いのだろうか。
1年半前に適応障害を経験した私がいま思う、自分でできる対策はこの3つ。

1. 自分の気持ちを振り

もっとみる
適応障害と休職から半年。(2023.3当時の記録)

適応障害と休職から半年。(2023.3当時の記録)

適応障害と診断され、休職してから半年が経った当時の、自分の振り返り。

経過

4月~9月:社会人一年目、働き始める。
10月:適応障害と診断され休職。
10月中はとにかく体と頭と心を休めた。
11月:外に出て気分転換をした。
12月, 1月, 2月:今後進んでいけそうな選択肢を考えた。人とほぼ関わらず自分一人で考えすぎて、方向が少しずれた部分があった。
3月:多くの人と相談し軌道修正した。休職期

もっとみる