シャンプーは1日何回すると良いのか

毎日洗って頭皮を清潔にするべきと言われる一方で、
髪のダメージを防ぐため2~3日に一回がベストだと言われることもあり…
一体、どれくらいの頻度で髪を洗うのが正解なのでしょうか?

シャンプーの頻度は、その状態によって変わります。何度もすれば良いという訳ではありません。


それはその人の「皮脂分泌量」と「髪質」、
さらには「運動の頻度」や「年齢」によっても変わるとされています。

毎日激しい運動をする人と、まったく運動をせずほとんど家にいる人では、頭皮にかく汗や皮脂の量は異なるはず。

また、もともと頭皮のベタつきが気になりかゆみが出やすい人もいれば、そうでない人もいます。これは体質や食生活、年齢によっても変わってくるので、一概に条件を決めて回数を提案することもできません。

夕方になると頭皮が臭う、かゆみが出てくる、前髪がベタつくなどの症状がある方は毎日洗った方がよいと言われています。こういった傾向がない方や逆に頭皮が乾燥しやすい人は、一日おき、または2~3日に一回の頻度でも問題ないかもしれません。

人によって最適なシャンプーの頻度は変わるものの、長期間髪を洗わなかったり水洗いで済ませたりすると、やはり頭皮の毛穴に汚れは溜まっていきます。これが刺激になり頭皮環境が悪くなったり、健康な髪が育ちにくくなったりするのでは本末転倒。

シャンプーを選ぶ際は頭皮環境や肌質、髪質に合ったものがベストですが、洗浄力が強すぎないものを選ぶなら「アミノ酸系シャンプー」がおすすめ。

アミノ酸系シャンプーは人間の皮膚や髪のタンパク質を構成しているアミノ酸と同様の成分でできています。肌と同じ弱酸性で、洗い上がりは髪のきしみも少なくうるおいある仕上がりに。

皮脂やベタつきはさほど気にならないという方は、アルコール系のシャンプーは避けた方がよいかもしれません。

アルコール系シャンプーとは石油系合成界面活性剤が洗浄成分として配合されたシャンプーのことで、洗浄力・脱脂力・殺菌効果が強いという特徴があります。シャンプー後のスッキリ感はありますが、人によっては洗浄力が強すぎ乾燥やかゆみを引き起こす可能性が。

シャンプーは毎日しなくても皮脂は気にならないという方なら、こういった洗浄力や刺激が強いタイプのシャンプーはあまりおすすめしません。

いかがでしたか?
今日から使える方法ですので実践してみて下さいね◎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?