マガジンのカバー画像

腸活コラム

20
ビュースパイア三科美保子の腸活コラムです。様々な視点から、発酵にまつわることや腸活、心身の健康について綴っています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

1月のコラム「お菓子の誘惑と、美味しく向き合う」

食後のデザートや一息つきたいとき、間食に、ストレス解消に、お付き合いにとお菓子を食べてしまうシーンは多いですね。 つい食べ過ぎてしまって、食事量が減ってしまっては本末転倒です。 ストレスフルな状況がきっかけになり、食べ過ぎていることもありますが、 総務省による家計調査によると、多くのご家庭でお菓子の消費が全体のバランス的にも多いと統計が出されています。(下の図参照) ストレスフルな環境で、お菓子で癒しを求めることもありますし 子どもの成長や職場の勤務時間が増えるなど、ラ

12月のコラム「お通じがバロメーター」

腸内環境や体調によって色や形状、匂いなども変化する便。 便を構成する成分の8割は水分で、残りの成分は腸内細菌(の死骸)、食べかす、腸の粘膜が同じくらいの割合となっています。 便の状態から健康の判断基準となるのが、「ブリストル便形状スケール」と呼ばれるもので、国際的な指標として利用されています。(下記の図参照) 状態は7段階に分けられていて、 4は理想的な便、前後の3と5は合格圏内といったところ。 普段の自分の便を観察しておくことで平均値がわかるので、そこから大きく変化が