マガジンのカバー画像

腸活コラム

20
ビュースパイア三科美保子の腸活コラムです。様々な視点から、発酵にまつわることや腸活、心身の健康について綴っています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

11月のコラム「ある年代の日本食が、最強の健康食?キーワードは米」

1960年以降の食事を再現した実験で、日本食の理想形は1975年であると東北大学の研究グループによって発表されました。 この年代の食事を心がけると、心身の健康状態が良い効果を得られることが判ったそうです。 1975年の食事はスーパー日本食。老化を抑え、寿命を延ばす。 この年代の食事には、カテキン、クロム、ホウ素、アラキドン酸、イソロイシン、ロイシンなど14成分が他の年代より多く含まれ、ストレスの軽減、運動機能の明らかな増加が見られました。また、腸内細菌叢では、生活習慣病の

10月のコラム「魅力たっぷりなカシス粒を使ったとっておきの発酵スムージーのススメ」

「ブルーベリーは目にいい」と聞いたことがあるかと思いますが、 それは、アントシアニンが豊富なためだといわれています。 カシスは、ブルーベリーのおよそ2倍のアントシアニンが含まれ、ビタミンCもオレンジのおよそ4倍。また、ビタミンAやカリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、ビタミンB1などの栄養成分も多いことから「ベリーの王様」と呼ばれています。 北欧ではその抗酸化作用に着目し、古くから美容や健康に良い果実として親しまれ、風邪や咳に効く薬草としても重宝されてきたそうです