記事一覧

風の時代

中学一年生のとき、「心の時代、心の変化」というタイトルで書いた。一年間の道徳のまとめだった。 "時代は変わるけど人の心は変わらない" そんな内容だったと思う。一年…

mameco
2年前
1

たぶん私は一生厨二病のまま生きていくんだと思う

一生厨二病って思われても構わないけど そうやって罵るなら誰か名案を教えてよ 生まれた瞬間から命を削り 削りながら生をつみ重ねていく生物は いつかは死ぬとわかってい…

mameco
2年前

私と他者

今日という一日は とても感情の忙しい一日で レモンジンジャーのハンドクリームが その全てを よしとしてくれている気がする 最近思うのだけれど こどもが素直で自由でっ…

mameco
3年前

突然人を嫌いになるのやめたい

この真理はたぶん 『突然人を嫌いになること』を どうにかしたいのではなく 『突然人を嫌いになるような状況に 自らを陥らせた原因』を どうにかしたいのであって それは …

mameco
3年前
1

心配ないからねー

プラブパーダの映画を観ました ヨガ哲学的な教えって 私の中ではずーっと昔の 神話的な存在でした こんなに近い過去に 世界に広めようとしていた人がいて しかもそれが …

mameco
3年前
3

2021年は暮らしを楽しむ

今日も明日も家が好き 引っ越しを繰り返してきた私ですが この家には6年近くいます 通勤にはちょっと不便だけど この部屋が大好きです 2021年は 暮らしを楽しむ をモット…

mameco
3年前
1

自分にひれ伏すが吉

ひとりで家にいる時間が 幸せ過ぎるんだが 昔は一番嫌いな時間だったのに それが今は一番好きな時間 パソコンで音楽を流しながら iPadで本を読む 朝は早く起きて散歩し…

mameco
3年前

炙り絵みたいな一年だった

今、35歳 戻りたい過去はどこにもないし なんだかんだ今が一番最高!って いつも思えてはいるんだけど 正直な本音としては これ以上歳をとりたくないなー 嫌というよりは…

mameco
3年前

ありがとう

誰かにありがとうっていわれるたびに こちらこそなんだが!!!!って思う ありがとうって そういう言葉なのかも知れないし ありがとうがそのポジションにいるってことは …

mameco
3年前

令和で一番ココロ鷲掴みにされた本

どんな本でも読んでるうちに 眠くなったり飛ばしたくなる箇所が 1箇所や2箇所は出てくるものだ それなのに 最初からあとがきの最後の一文字まで 一言も流し読みを許さない…

mameco
3年前

感情はその場で処理しないと

感情っていうのはたぶん 使い捨てカメラに納められた景色のようで 現像しないと陽の目を見ない その瞬間だけがリアルで 一瞬でも時が経てば そこに思考が混ざり込むから …

mameco
3年前

道を聞かれる人になりたい

【道を聞かれる人】※長くなったー 外を歩くときはいつも イヤホンがないと落ち着かない たとえ何も流れていなくても 謎の安心感がある いつも通りイヤホンをして 明…

mameco
4年前
1

結局は、パクチーなんだよ

最後の悪あがきの如く 美味しそうに見える光の加工を必死に探す 料理嫌いの料理シリーズ 木の食器さえ使っておけば 大抵のものは美味しそうに見える説 全力支持派です …

mameco
4年前
2

好きっぴー

おっはよーございまーす!! すでに水2Lを飲み干して 90分で2回トイレに行く 良い感じに入れて出してます 毎朝ライブ配信をしているのですが ピーナッツバターが話…

mameco
4年前
2

きっとコロナのせいじゃない

未曾有のパンデミックによって 目の前に突きつけられた現実は 本当にウイルスの力を借りないと 気づけないものだったのか?? だとしたら 私ってポンコツ過ぎる …

mameco
4年前
2

オールオッケーの真意

最近聞きあさっているYouTubeをBGMに 作業に没頭している これが、超いい感じだ "自分を全肯定" "オールオッケー" 実は、 この"オールオッケー"ということに 結構な…

mameco
4年前
4

風の時代

中学一年生のとき、「心の時代、心の変化」というタイトルで書いた。一年間の道徳のまとめだった。

"時代は変わるけど人の心は変わらない"

そんな内容だったと思う。一年間道徳の授業を受け続けた結果、最後に書きたかったのがそれだった。

23年経った今は、当時の想像よりもずっと大幅に時代は変化してる。2000年問題とかにドキドキしてた頃がなんだか滑稽に思えるくらい。中3の自分はそんな問題に、全く関与な

もっとみる

たぶん私は一生厨二病のまま生きていくんだと思う

一生厨二病って思われても構わないけど
そうやって罵るなら誰か名案を教えてよ

生まれた瞬間から命を削り
削りながら生をつみ重ねていく生物は
いつかは死ぬとわかっているのに
それなのになんで生まれて生きて
やっぱり死んでいくのかな

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全然死にたくない
1ミリも死にたくない
病んでもいない
シンプルな疑問
ややこしくなるからそこ誤解しないで
ーーーーーーーーーーー

もっとみる

私と他者

今日という一日は
とても感情の忙しい一日で
レモンジンジャーのハンドクリームが
その全てを
よしとしてくれている気がする

最近思うのだけれど
こどもが素直で自由でっていうのは
たしかにそうなんだけど
ちょっと違う気もしていて
こどもでもおとなでも
自分が自分であり続けるためには
誤解を恐れずに言うのであれば
それを許す他者の存在が必要なんだと思う

いろんな大人がいるんだから
いろんなこどもがい

もっとみる

突然人を嫌いになるのやめたい

この真理はたぶん
『突然人を嫌いになること』を
どうにかしたいのではなく
『突然人を嫌いになるような状況に
自らを陥らせた原因』を
どうにかしたいのであって

それは

自分を抑えて
ペコペコしたり
顔色伺ったり
我慢したり
断らなかったりして

少しずつ散り積もった
不愉快さの結晶だったりする

だから
そういうのいい加減やめたい
#一見ネガティブ投稿だけど #別にネガティブなわけじゃなく
#

もっとみる

心配ないからねー

プラブパーダの映画を観ました

ヨガ哲学的な教えって
私の中ではずーっと昔の
神話的な存在でした

こんなに近い過去に
世界に広めようとしていた人がいて
しかもそれが
現実社会と多くの接点を持ち
ドラッグにさえ代わるほどの
大きなエネルギーを持っていることに
めちゃくちゃビックリしたと同時に
なぜか嬉しくなりました

スピリチュアルや精神世界って
ともすれば
敬遠されることもあるけど
決して別世界

もっとみる

2021年は暮らしを楽しむ

今日も明日も家が好き

引っ越しを繰り返してきた私ですが
この家には6年近くいます
通勤にはちょっと不便だけど
この部屋が大好きです

2021年は
暮らしを楽しむ
をモットーに生きようと思います
#ライターとか映像とか #そういうのいいなー

まずは物を厳選し
ハンガーの入れ替えから始めます
#暮らし #一人暮らし #2021年 #映像

自分にひれ伏すが吉

ひとりで家にいる時間が
幸せ過ぎるんだが

昔は一番嫌いな時間だったのに
それが今は一番好きな時間

パソコンで音楽を流しながら
iPadで本を読む

朝は早く起きて散歩して
絵を描いたり
動画編集をしたり

それ以外何もしたくない
誰にも会いたくない

35歳はもう立派な大人だけど
数字は何も証明してくれなくて

でも最近やっと
自分の正体がわかってきた

それが嬉しくもあり
たまに絶望したり

もっとみる

炙り絵みたいな一年だった

今、35歳

戻りたい過去はどこにもないし
なんだかんだ今が一番最高!って
いつも思えてはいるんだけど
正直な本音としては
これ以上歳をとりたくないなー

嫌というよりは恐怖の方が近くて
めちゃくちゃに楽しいんだけど
不思議な気分で年末を過ごしています

社会で何が起こったとしても
時は止まってなんかいないし
むしろ
昨日も今日も明日もたぶん
地球は余裕で回ってんのよ

いっそ一度止まってくれたら

もっとみる

ありがとう

誰かにありがとうっていわれるたびに
こちらこそなんだが!!!!って思う

ありがとうって
そういう言葉なのかも知れないし
ありがとうがそのポジションにいるってことは
幸せだってことかも知れん

そう考えると
ありがとうって生き物だなーって思う

令和で一番ココロ鷲掴みにされた本

どんな本でも読んでるうちに
眠くなったり飛ばしたくなる箇所が
1箇所や2箇所は出てくるものだ

それなのに
最初からあとがきの最後の一文字まで
一言も流し読みを許さない本だった

笑いながら泣いている自分に気づく
電車の中では読まない方がいい

こんなにも
内を広げ外と繋ぐのが巧みな人に
私はこれまで出会ったことがない

なぜだろう
文章に引き込まれる体験をすると
自分にも書けそうな錯覚を起こすの

もっとみる

感情はその場で処理しないと

感情っていうのはたぶん
使い捨てカメラに納められた景色のようで
現像しないと陽の目を見ない

その瞬間だけがリアルで
一瞬でも時が経てば
そこに思考が混ざり込むから

その時見ている景色が感情なら
思い出す時それは
写真と同じ

形になった時には解説でしかなくて
景色そのものではないよなぁ

つまり
あとから思い出すそれは
自分のしたいように解釈したもので
新鮮さを失うの
写真であって景色ではない

もっとみる

道を聞かれる人になりたい

【道を聞かれる人】※長くなったー

外を歩くときはいつも
イヤホンがないと落ち着かない
たとえ何も流れていなくても
謎の安心感がある

いつも通りイヤホンをして
明治通りを学校に向かって歩いていた

"すみません。
この辺に伊藤病院ってありますか??"

明治通り歴19年
あいにく伊藤病院は表参道にあった
知るわけがない

スマホってマジで無敵だな
マップアプリのデータ通信をオ

もっとみる

結局は、パクチーなんだよ

最後の悪あがきの如く
美味しそうに見える光の加工を必死に探す
料理嫌いの料理シリーズ

木の食器さえ使っておけば
大抵のものは美味しそうに見える説
全力支持派です

豚キムチにパクチーぶっこむっていう
パクチー好きには天国
パクチー嫌いには地獄

結局そういうことなんだと思う

パクチーはパクチーで
そんなこと知ったこっちゃない
と言わんばかりにただ存在していて
パクチーに限ら

もっとみる

好きっぴー

おっはよーございまーす!!

すでに水2Lを飲み干して
90分で2回トイレに行く
良い感じに入れて出してます

毎朝ライブ配信をしているのですが
ピーナッツバターが話題に出てきて
ピーナッツバターと言えば
【スキッピーチャンクタイプ】

これが一番美味しいんだけど
スキッピーて打つと
変換が『好きっぴー』ってなって
最高かよ!って思っている土曜日の朝

たまにはこんなゆるいのもいいかな

もっとみる

きっとコロナのせいじゃない

未曾有のパンデミックによって
目の前に突きつけられた現実は
本当にウイルスの力を借りないと
気づけないものだったのか??

だとしたら
私ってポンコツ過ぎる

いつまで同じところで回ってんだよ
そこは螺旋階段ですらないぞ!!
いつか目が回って倒れるだけ

考えるだけの期間を強制終了し
next stageへの扉の鍵を
代わりにこじ開けてくれた感じ
私がいつまで経っても開けな

もっとみる

オールオッケーの真意

最近聞きあさっているYouTubeをBGMに
作業に没頭している
これが、超いい感じだ

"自分を全肯定"
"オールオッケー"

実は、
この"オールオッケー"ということに
結構な違和感があった

「いやいやいやいや。そうは言っても、何でもかんでもオッケーなわけないだろ」

って

特に
自分にもそんなときが往々にしてあるであろう
人を傷つけたり
人に迷惑をかけたりすることにつ

もっとみる