見出し画像

【日記】#IT運動部BBQ運動の会 とフラッペと #営餃 🥟 2022/07/16(土)

「書く」時間を作らない実験をしてみたら、見事3日連続書き上がらない結果だった。今まで相当書く工夫をしていたのだと悟ったw

もし【日記】を楽しみにしている方がいたら、申し訳ないが、今日もサボる。書く時間が出来たら、もしくは作ったら書き上げる。

朝07:00前の電車に乗ってイベントに参加するために東小金井まで行った。

駅近くの栗山公園で開催した「IT運動部BBQ+運動の会 ( #IT運動部BBQ運動の会 )」に参加した。IT界隈のコミュニティで繋がったメンバーで運動した後にBBQをする会だ。

ランニングするメンバー、栗山公園内のジムでワークアウトするメンバー、付近をウォーキングするメンバーに分かれて体を動かした。自分は歩き組🚶‍♀️で、2セット歩いた。かなりアバウトだがトータルで3km弱歩けたと思う。

あいにくの雨で肝心のBBQは手配したが中止になった。代わりに、創作そば料理の店「 #スナフキッチン 」でランチを食べた。十割そばがとても美味しかった。

もうひとつが名物の「東京農工大乳酸菌飲料」だ。焼酎で割って呑んだ。いわゆるカルピスサワーだ。

運動の会が終わって次の予定まで時間があったので、家の近所にない「Mac Cafe」で気になっていた「🍓 #福岡産いちご練乳フラッペ 」を飲んだ。東小金井駅のnonowaにある店だ。早起きが祟って、座っていたら寝こけてしまい、次の予定に遅れる事態になった。申し訳ないコトをした。

意識が飛んで気がついたら次の予定の集合時間になっていた😅。飛び起きて急いで中央線に乗り込み赤坂に移動した。東京赤坂にある #高知名物屋台餃子一屋 で集まって呑んだ。

活動自体を「🥟 #営餃 」と読んで実施している。コミュニティをFacebookグループで運営しており、お一人おひとりクチコミで声をかけていたら、350名くらいのグループになった。基本は月2回の呑み会を開催する活動がメインだ。どんな雰囲気かは以下のnoteマガジンにオウンドメディア的にまとめているので、興味があればご覧いただきたい。

ボランティアで行っているお店の公認PR兼コミュニティマネージャのような関わり方をしている。簡単に解説しているnoteがあるので貼っておく。

呑んで話した話題のひとつで響いた言葉がある。今はできていないが、いつか実現したい。「複業」と言えるほどではないが、年に一回くらい原稿料がいただけるメディア執筆があるのと、非常にマニアックな専門書の印税位しかない。とてもでないが賄えない。遠い道だ。

憧れの勉強会がある。「合同勉強会 in 大都会岡山( #gbdaitokai )」だ。今回もとても盛り上がっていた。いつか爪痕を残したいイベントのひとつだ。

最終的にはかなり歩けた1日だった。たまには、こんな形でみんなでわいわい体を動かすのは良い。また秋口くらいにどこかで集まりたい。

寝る間際に、池松さんの気になるツイート見かけた。「 #天路の旅人 」の存在を知った。全く情報は持っていないが、池松さんのコメントを読むだけで「生きるとは何か?」の問いについて書かれているのではないかと妄想した。かつて「旅人」として生計が立てられないか真剣に考えていた頃を思い出した。

歩いて、食べて、呑んだ週末の1日だった。

https://twitter.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 No.444

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915