マガジンのカバー画像

ビーコンつしま_地方創生ムック

62
ビーコンつしまでチョイスした地方創生にまつわる記事です。
運営しているクリエイター

#国境の島

#147_【ヘリラボ】対馬棹埼灯台の中身が変わりました

海が見えないところに住んでいても、「灯台」ってどのようなものなのか、ほとんどの方がご存じ…

#142_【ヘリラボ】つしま縁(ヘリ)テージラボ立ち上げ_マニアのマニアを目指す

私のnoteの中で、対馬はマニアの聖地であるとか、マニアの方の生態について分析する文章を時々…

#140_【対馬旅行】お城めぐりで対馬に来られる方へ

数日前、神奈川県藤沢にお住まいの方から「清水山城&金田城よくばりハイキング」のガイドを依…

#137_【調査・研究】軍事史跡との向き合い方

連休中は次の仕事の仕込みのことを考え、ずっと引きこもる予定だったのですが、連休前の天気予…

#134_【対馬の観光地】リニューアルされた韓国展望所

昨日、鰐浦のヒトツバタゴ自生地の開花状況をご紹介しました。 そのついでに、今月リニューア…

#133_【対馬旅行】鰐浦のヒトツバタゴ自生地_2024年4月28日現在

先日、厳原城下のヒトツバタゴの開花状況を紹介しました。 どのような予想を立てられたのかは…

#131_【対馬グルメ】もうひとつの白嶽

昨日霊峰・白嶽登山の記事を書きながら、最初はもう1本トレッキングの記事を書こうと思っていたのですが、それよりもうひとつの「白嶽」のことを書きたくなり、今日はそちらのことを書きたいと思います。 今月の中頃、対馬島内で「蔵開き」があるという話を耳にした方もいらっしゃるかもしれませんが、対馬にも1軒酒蔵があります。 壱岐が近いので焼酎がメインと思われがちですが、ルーツは日本酒です。 その酒蔵は、まさに「白嶽酒造」さんといいます。「んっ?」と思われた方、なかなかの対馬通ですね。

#130_【ガイドツアー】新緑の白嶽にo(^-^)

最近、鰐浦のヒトツバタゴの開花予想の参考になればと思い、厳原にあるヒトツバタゴを写真をIn…

#127_【雑記】ヒトツバタゴの見頃

年度が改まりってからせわしない時が過ぎていたのが、もうすぐ一段落しそうでしょうか。 この…

#123_【対馬の生活情報】対馬のお買い物事情

日本の最前線である対馬には、最前線ならではのお仕事があり、それに伴い離島の中では多くの人…

#115_【旅行企画】磯焼け対策に混ぜてもらいました

昨年4月、旅行企画を考えるのとガイド研修を兼ね、対馬で行われている磯焼け対策の現場を体験…

#109_【事業】2024年新年のご挨拶③_自分の発信と学びの機会を創り出す

昨日は、新年の目標のひとつ、「島から人とモノの動きを考える」について書きました。 今日は…

#108_【事業】2024年新年のご挨拶②_島から人とモノの動きを考える

昨日は、新年の目標のひとつ、「土木遺産・景観保全活動を考えるプロジェクトの発足」について…

#107_【事業】2024年新年のご挨拶①_土木遺産・景観保全活動を考えるプロジェクトの発足

明けましておめでとうございます。 2024年がはじまりました。 本年もよろしくお願いいたします。 今年はどのような1年にしようかと思ったときに、昨年を振り返りながら考えるのが良いかと思い、暮れのご挨拶で2023年を振り返りました。 新年の抱負として、今年は以下の目標を掲げて活動していきます。 土木遺産・景観保全活動を考えるプロジェクトの発足 島から人とモノの動きを考える 自分の学びの機会も創り出す 各テーマで結構な字数になりますので、ひとつ1記事で紹介しています。