マガジンのカバー画像

ビーコンつしま

150
ビーコンつしまで開催するイベントや、旅行や観光業について考えていることをつれづれなるままに投稿します。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

#69_【イベント】対馬駐屯地創立43周年記念行事

昨日、佐世保の軍港めぐりについてnoteに書きながら思い出したのですが、陸上自衛隊対馬駐屯地…

#68_【視察】佐世保で艦船三昧

昨日紹介した「海軍さんの散歩道」の参加者の中に、私では足元に及ばないくらい、自衛隊の基地…

#67_【視察】佐世保鎮守府ゆかりの地

対馬に来られるお客様から「なんで対馬は長崎県ですか?」と聞かれたり、「福岡からも飛行機で…

#66_【大人の社会科見学】明石海峡大橋ブリッジワールド

昨日、noteに橋のことを書いたところ、たまたま知人の方がSNSで明石海峡大橋の情報を上げてい…

#65_【大人の社会科見学】中島川でさるく

少し前の話になりますが、ガイドの会の会議資料を作りながら、長崎市内で行われた日本遺産シン…

#64_【大人の社会科見学】空港制限区域

東京圏出身の人だと、知っているけど利用したことのないもののひとつに、「はとバス」というの…

#63_【スタディツアー】国境の島対馬からいまの暮らしを見つめ直す_その3

ドルトン東京学園さんの教育旅行3日目。 今回の参加者には、漁業に興味がある生徒さんだけでなく、漁師になりたいという生徒さんもいらっしゃいましたので、色々な漁業者さんから話を聞くのが良かろうと思い、丸徳水産さんの海遊記にご案内しました。 講話のあとは、船に乗り込んでいざ海へ! 養殖の現場だけでなく、磯焼けや漂着ゴミの現状を見学します。 帰ってきたあとは、岸壁の近くに設置されているかごや生け簀などに入っている生き物の観察です。 そして、昼食は丸徳水産さんが経営している「

#62_【スタディツアー】国境の島対馬からいまの暮らしを見つめ直す_その2

昨日からご紹介していますドルトン東京学園さんの教育旅行2日目。 前日は対馬に上陸早々シー…

#61_【スタディツアー】国境の島対馬からいまの暮らしを見つめ直す_その1

3年半前、ある旅行会社さんにスタディツアーの企画を提案したところ、前向きな回答をいただき…