見出し画像

思考停止がこわい理由3つ。

どーも。あやです✨

今回は思考停止がこわい理由を3つ、紹介します。

思考停止とは、
自分自身で物事を考えること、判断することをやめることです。

あなたは、この思考停止をどんな時、どんな人に使いますか。

それ、思考停止だな~。
って言ってる時を、想像してみてください。

1.いつも同じことしてる、同じ失敗をしてる人
(毎朝忘れ物)(いつも同じ仕事のミス)

2.何か意見を聞いても、自分の答えを言わな人
(お昼、食べたいものある?)(どこ行きたい?)

3.どんなことでも聞いてくる、自分で判断できない人
(これどう使うの?)(これ買ったほうがいいかな?)

この思考停止、いろんな場面で考えられますね。
もしかしたら、あなたも気づかずやっていたなんてことも。

これ、いつもやってる人は注意が必要です。

何故なら、今は情報が溢れているから、その情報に触れているとすぐに頭がいっぱいいっぱい、考えることが面倒になる。知らず知らずのうちに、その場だけの情報を得ることで、理解したと勘違いする。また、同じような情報がとびかっていることで、それが正しいと信じこんでしまっているからです。

こんな世の中で、思考停止するとどうなるのか、少しでも自分で物事を考える、判断することができるようにするには、どうすれば良いかをみていきましょう。



上の1~3の思考停止の人の問題点を考える

1.現在と過去しかなく、未来がみえなくなる。
  現状維持の状態で疑問を持たない。

2.他人に合わす、流される。
       また人の言うことを全て信じてしまう。
  自分自身で前に進めない。

3・自分で問題を解決しようとしない。
  なぜ、どうして、物事への興味がなくなる。

日常生活において、思考停止すると、
そこから何もかわらない状態に陥いる。

こんな人生なんか楽しくない。
むしろ、同じことの繰り返しで、何んだか人生が失敗つづきになるのが、見えてきましたね。

思考停止が怖い理由3つは。

1・自分の経験がなくなる
2.成長が止まる
3・知識が増えない

思考停止を考えたきっかけの出来事

思考について考えるきっかになった出来事があります。

お友達と、何でも取り扱い説名書を読むか、読まないかの議論になった時のことです。

取り扱い説明書を読まない人の意見は、だいたいのイメージでできるから。もし困ったら、最終読めばいい。また誰かに教えてもらえば問題ない。

逆に取り扱い説明書を読む人は、最初に読むことで、1番使いやすい方法をはじめに知ることでができ、失敗も防げる。またスムーズにことが進むられる。

これどちらの意見が思考停止してるでしょう?


答えは、どちらもです。

それは、取り扱い説明書を読む1人の意見でした。

説明書を読むのは、初めに、そこが1番オススメする方法をいちどは試してみる。そこから何故それをすすめるのかを考える。そこで、自分で他にいい方法を見つけられることもあるからでした。

そうなんです。

他人の意見を全て鵜吞みにしず、自分の頭で考えて判断する。さらに行動に移していくことで、経験も積み重なる。それが知識となり、思考の元になる。

こんな思考力をもってる人もいるんです。

とはいえ、わたしはこれまで、ほぼ思考停止で生きてきた人です。深く反省し、この思考法を知らないことが、ちょっと損してた気分にもなりました。

思考力をつける方法

1・自分の頭で考える
2・自分の頭で整理する力
3。独創的な考えかたをもつ力

まとめ


思考停止とは、
自分自身で物事を考えること、判断することをやめることです。

思考停止が怖い理由3つは、

1.自分の経験がなくなる
2.成長が止まる
3.知識が増えない

思考力をつける方法3つは、

1.自分の頭で考える
2.自分の頭で整理する
3.独創的な考えかたをもつ

日常に飛びかう、多くの情報をすべて信じるのではなく、自分の頭でいちど考えて判断する。また自分で行動してみることが経験となり、それを知識としていく。こんな繰り返しがポイントです。思考で人生を楽しみましょう。


ここまで読んで頂きありがとうございます。

さらに思考とは、これ学びたい方には、
与沢翼さんの独自の強い思考が、がっつり学べる本です‼︎

また上記の思考力3つを身につけたい方は、この本‼︎

良い本見つけたい方は、

2021年2月5日〜2月18日日まで
Kindle本、ビジネス書が最大50%オフです✨

おまけです。
このキャンペーンでのベストセラー本を紹介です。
これから求められる、経験と知識の幅の広さ。思考力とと合わせて学びたい本です。

これはこれから読む本です。
































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?