見出し画像

石垣島ユーグレナ社訪問で再認識したクロアクティブの魅力

稲垣です。
梅雨ですね。

梅雨と言えば雨。
雨と言えば私が一番に思い出すのは、石垣島でのクロレラ培養所撮影です。

今回はその石垣島に、現地視察とイメージ映像の撮影のため、クロレラ培養所にお邪魔させてもらった時のお話です。
2018年の11月に伺ったんですが、その時はずっと雨続きで、現地の人から「今は来る時期じゃない」と言われる始末。スタッフからの視線が痛かったです…。


◆クロアクティブとは

クロアクティブ黄色背景size変更

我が社が販売しているエナジードリンク『クロアクティブ』は、ユーグレナ社の八重山クロレラを原材料に使っています。
クロレラは小さな藻の一種で、ビタミン、ミネラル、食物繊維、葉緑素などの栄養素を豊富に含んだ素材です。
ユーグレナ社は石垣島に培養所を構え、そこで八重山クロレラの培養と研究を重ねています。
ユーグレナ社の八重山クロレラは、タンパク質の栄養価を示す指標「アミノ酸スコア」が理想的な数値なんです!

そんな八重山クロレラを使っている我が社の『クロアクティブ』は、ビタミンやミネラルを補いたい人、速攻でエネルギーチャージをしたい人におすすめです!
また、八重山クロレラの他にも、ケンポナシという韓国でウコン代わりに摂られてる素材も入っているので、アルコールを飲んだ後にもいいですよ。私はよくお世話になっています!(思いっきり宣伝です!笑)


◆品質管理へのこだわりを感じた、クロレラ培養所の見学

クロレラ培養所は石垣島の海岸沿いの広大なところにあり、山と海が作り出す自然の恵みが凝縮された場所でした。
ユーグレナ社のオフィスの中もキレイで、品質管理へのこだわりを随所に感じました。

2日間撮影スポットをひたすら回るため車を用意したのですが、まさか弊社スタッフ全員、車の運転ができず、一人で島を3周も運転する予想外の展開に…。

クロレラ培養所やイメージ映像の撮影にはドローンを使用し、通常では見ることのできないアングルから見ることができて、大満足の撮影となりました。

またクロレラ培養所の所長が『クロアクティブ』を飲んだ際に、「クロレラをこんなに美味しく飲めるなんて思ってなかった」と言っていただいたのが嬉しかったです。そのぐらい『クロアクティブ』の味は奇跡的な配合で成り立っています。

画像1


◆現地スタッフのみなさまとの交流を通じて思ったこと

夜は石垣島中心部にある居酒屋で、スタッフとユーグレナ社の皆さんと飲みの席に。
ユーグレナ社が石垣島に事務所を持った背景、現地の乾杯の仕方やお酒の飲み方、名産品の美味しい食べ方など、現地の方ならではの話を聞けたのは、雨続きの石垣島でも良い思い出として印象に残っています。


残念ながら2日とも天候は雨。晴れ間を狙ってなんとか撮影が完了したものの、自分の雨男っぷりが悔やまれました。
そもそも、もう少し雨が降りにくい時期を選ぶべきでしたね。
今となってはそんな大雨の中でわいわいスタッフとドライブしたのも良い経験です。

今回石垣島の工場に東京から赴き、自分の目で生産の様子を見て、実際に製造しているスタッフと話し、こだわりを聞き、あらためて周りの方々と協力する大切さを感じました。
これからもお客様を始めとしたステークホルダーの方々との繋がりを大切にして、日々の仕事に邁進します。


しかし!石垣島に行く場合、11月は絶対避けることをおすすめします。
あと事前に、スタッフが車を運転できるか確認することも忘れずに!!笑

画像2

■公式プロフィール
稲垣大輔(いながき・だいすけ)
株式会社Be 代表取締役
北海道出身
2002年、北海道大学工学部を卒業し、国内大手自動車会社に就職。
ブレーキ部品の設計および最先端エンジンの研究に携わる。
2012年にイベント会社を創業。
2017年に株式会社Beを創業し、現在に至る。

■関連メディア
◆アクティブオーガニックブランド「Be」公式HP
https://be-beauty.jp/

◆「Be」オンラインストア
https://be-store.jp/

◆「Be」公式インスタグラム
https://www.instagram.com/be_activeorganic/?hl=ja

◆「Be」公式Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCtEhEgJPGJQ9IX4y5vbmESw

◆「Be」公式Note
https://note.com/beofficial

◆「Be Organic(ビーオーガニック)丸の内本店」
https://be-beauty.jp/be_organic/

◆株式会社Be社長 稲垣大輔のブログ
https://ameblo.jp/not-biz-but-love

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?