見出し画像

「すずめの戸締まり」について


困ったことに今晩も 眠たくなる気配がないので、前々からまとめておきたかった映画の感想を書き連ねてみようと思います。見切り発車です🚃
どうぞよろしくお願いします。

(どネタバレどころの騒ぎじゃありません、よろしくね)

🎥

まず、私は映画「すずめの戸締まり」をなんと三回も観た。
もともとこんなにリピートする予定はなく(人間生活で予定なんてものはあんまし意味を成さぬもよう、「予定は未定」とは母もよく言っていた)、一年ほど前には一緒にエヴァンゲリオンを観に行った友人の「俺もうお前とのこれ(鑑賞)で3回目...」とのセリフに(うわあガチだ)とのどを鳴らした記憶がある......のだが、結局私もさらりと流れるように、三度も観てしまったわけである。
内訳としては、一度目が大学の友人と、二度目がひとり、三度目が大学の女の子と。二度目の目的は自分ひとりでしっかり観て、きちんと泣きたいシーンがあったため。三度目は芹澤朋也、芹澤朋也の特典(この時期に出すのはセコい)だ。

私はこれまで、あまり新海作品に大きく心が揺さぶられることはなかった。息を飲むような映像美にはっとさせられる気持ちはあったものの、テレビ等で有名作品を観ても、特段大きく感情が揺すぶられたり、私の中に大きく残ったりするものは無いように感じた。
そのため、今回の「すずめの戸締まり」上映に関しても、とりわけ興味関心はなかったというのが正直なところであった。

しかしまあなんやかんやとあって、大学の男の子とすずめの戸締まり観るか、となった。なった
そして結果として、私のなかでとても大きなものが残る映画となった。
観てよかったと思っているし、これからもしばらくの間、大事にするだろうなあと感じる映画である。



📖

本編感想としては、ざっくりと言語化してみた点は以下の通りである。

・ダイジンがすずめちゃん宅にはじめてやってきた辺りのシーン、アニメーションの動き方と背景の環境音がぴったり心地よい

ゆったりとしたねこ特有の動きと、痩せているからこそのほっそり・くたりとしたしっぽの遅い動き、うしろでさりげなく鳴る風鈴など、うーん!と目を閉じたくなるくらい 解釈としてぴったりだった。
最近私の周りの、何某かのオタクをしている友人たちはよく「解釈一致」と言っているが、こういう感覚なのかも。誤用だったらすみません。


・草太さんの涙ぼくろ、きれい!

・水面きらきら本当にきれい

・船に乗ったシーンだったかな、ふっと すずめちゃんが外の景色を見て 『なんか ドキドキする』と呟く場面、美しい景色の一瞬だけ無音になるのがとても好きだった

美しいものをみた時の一瞬の無音、あの感覚が私は何よりも好きかもしれない。雪が降ってきた時とか、鳥が大きく翼をはためかせて目の前にとんできた瞬間とか、はっと 音がなくなる瞬間、私はあれに出逢いたくて散歩をしているふしがある。


・芹澤朋也
後述

・みのるくん「女の子二人で、密室の車なんて...」
環さん「オープンカーよ」
みのるくん「なおいけん!!!!!!」
が好きだった。
みのるくん、いつも頬があったかい感じでかわいいです。「じゃ、おれも休もうかな...」


・おどろおどろしさ、禍々しさ 脅威としての描写はわかるんだけれど、あれ別にミミズじゃなくてもよかったのでは...

・「絶対、それだけじゃないとよ」、環さんのセリフがすごく好きでした
自転車で 猫2匹の説明を受け、「神様?!」と驚くところ、あのあたりで笑うたまきさんが 誰よりもいつどのシーンよりも、とびきりに可愛かった  ひまわりみたい

・ちいさな幼いすずめに話しかける 白いローブを着たすずめちゃんは、まだ折り合いがついて「大丈夫」になったすずめちゃんではない。泣きじゃくる幼少すずめを前に、「どうすればよかったの?」と一緒に顔を覆ってへたりこんでしまうのである。

でも、それでも 大丈夫になりきっていなくても、子どもの椅子を手渡して   未来なんてこわくない  あなたは光の中で大人になるの、と ちいさなすずめに声をかけられるまでに背が伸びたこと、(「成長」と言うと違和感があり、ざらついた感覚があるけれど)時間が確かに経ったのだということ それは本当に、救いというほど甘やかなものでは無いけれど、確かなこととして、すずめを前に前に引っ張るのだ。

あのシーンでしっかり泣くために私は二回目を観に行ったし、三回目も大学の友達とふたり、号泣大学生になってきた。
わがハンカチは隅のレースまで水没。

・幼いすずめ、すずめちゃんが途中で何を言っても ずっとラジカセみたいに 決まった台詞(特に年齢に不相応なしっかりした言葉、言語化で)を繰り返していて   お母さん知りませんか、すずめを探してて、って もう相手の話なんかなにも聞いて(聴こえて)いないんだろうと
必要な情報をただただ繰り返している切迫感と、幼い身に擦り切れそうな思い それとは逆に機械的になっていく素振りや言動の描写がとても苦しいと思った

・芹澤朋也
私はハウル(『ハウルの動く城』より)が好きなので、見ためとして「わーい草太さん格好いいなあー好きになるだろなあ〜」と予告時点で思っていたのだが、視聴後の私は気がつけば芹澤朋也を想っている・・・。

「草太さんのいない世界がこわいです」、「君に逢えたのに」のふたり、あの二人だけではきっとあの物語はいけなくて、
たまきさんとみのるくん、そして直接的にすずめを想って助けてくれた色んな人たちだけでもきっといけない。 ♬けんかはやめての芹澤朋也が居たこと、それがとても大きかったのだと私は思っている。
あのふたりを、というか 大きく重たいものを抱えながらポニーテールを揺らし走るすずめちゃんに、"闇深けえ〜"と言う  あの存在はきっと役割として確かな位置を占めると思う。


あとは冷静に考えて、嵐のようにやってきたよく分からないおなご2人に、状況もわからぬままメチャクチャにされオープンカーが横転した状態にあって  手腰でワッハハと笑える男(「羨ましいなあ草太のやつ」)、この上ねえのである。オープンカー横転寛大教育学部男、私、大好きであります。
そもそも憂いダウナー美の声に定評のある神木隆之介があんなにも、ラフな感じで喋っているのもすてきです。「すずめちゃ⤴︎︎︎ん」、「ねーこ」はいまでも脳内再生の解像度に自信があります

ドライブスルーでちっちゃいゲームやって、ソフトクリームも食べちゃう  あの「楽しめる」具合もすきです。結局周りのせいでなにも格好つかなくて、環さんに泣きつかれてソフトクリームも落としてしまうの、そこもいい うーん!


特典小説「芹澤のものがたり」もとてもよかったから、もし機会があったらみなさまに読んで欲しいです。
ご所望とあらばわたくし、概要と(いらなくてもセットで)主観ごりごり感想をいっぱい語ります〜。声をかけてね。

・その土地を想う、土地の人々を想うということ

開いてしまった後戸を閉じるために、その土地、そしてその土地の人の心を想う  という内容がある。
草太とすずめはその土地の者ではなく、言ってしまえば「ぽっと出」のよそ者とも言えてしまう。
しかし、外から来た人間がその土地に想いを馳せ、それで締まる戸がある ということについて考えてみる。

天災、人間関係、色々なことに当てはまりそうな感じがするが、
何かひとつのことに悩むとき、ずっとその石の上に座り、あたためてあたためて煮詰まりながらその問題を見つめる。そんな中、その場に根付いた者ではなく、外側からひょこっと覗きにきた者が 案外シンプルに問題を解決してしまったり、解決とまで行かずとも 死角のような部分から光を当てたり ということが確かにある。

私は東北出身ということもあり、東日本大震災の悲惨な記憶は、大きく深く持っている方だと思う。
当時、東北に住んでいないお笑い芸人が寄付や支援をしたり、ボランティアでコメディー的アプローチをしたり、ということが実際にあった。
そんなとき、「所詮よそ者だから他人事なんだよ」、「安全な外から、偽善者だ」という声もあった。
しかし、私が周囲をみていた実感としては、彼らの気持ちやアクションに癒されたり 気持ちを軽くしてもらったりしていた部分が大きかったように思う。

ここに居ないんだからわからないよ、安全なところから憎たらしい、という気持ちは私にも本当にわかる。わかるし、暗闇にいるとき、その場で湿っぽく閉じ籠ったり、その場で苦しんでいる「内輪」だけを対象に囲い込みのようなことをして、束の間でも暖を取りたくなることがある。
でも、そうでなく、思いがけない  時に強引で無頓着な、有無を言わさぬ外からの光が救いになることも、半ばどうしようもなくある。

それに関して言えば、「草太にとってのすずめ」、「すずめにとっての草太」も同じことだ。
草太からすれば、結果的にすずめのせいで教職の試験を受けられなかったし、椅子になってしまったし、なにより要石を解放してしまったのはすずめだ。
すずめの登場は草太にとって、それこそ思いもよらなかったことであろうと思う。
しかし、結局フタを開けてみれば 要石は二個あり、結局二人同時に要石を刺すことでしかミミズを封じられなかった。ふたりが出会うことは結果的に必要なことであり、草太にとっても要ること、大事なことだったのだ。
それはすずめにとってもそうだ。草太との出会い、要石、閉じ師・・・それらはすずめにとっては全く知りえない領域の話であるようでいて 結局すずめの翳った一部分を救うことになった。

ある部屋の中に閉じこもっていても、突如思いもかけぬタイミングでドアを開けられた時 そのドアの隙間からは  暗い部屋であったならば乱暴に映るかもしれないが、確かに別の光は差してくるのだと思う。

🎥

観られてよかったです。
それはそうと、芹澤にはぜひ彗星ハネムーンを歌ってほしい!ニャーの節でぜひにと思います。
ナーナナナーナナナーナナナーナー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?