【てきとう放射線】X線、γ線って何者?

こんにちは
今回から少し専門的になっていくかもです。
が、まあざっくりとしか書かないのでサーっと流し見してもらうくらいで大丈夫かと!

X線γ線の正体


答えから言うと、光の仲間です。
(放射線の分野では光は粒と波の両方の性質を持つとされているんですが、まあ頭の片隅にでも覚えておいてください。)
光にも色々種類がありまして、下図を見てもらいましょう。

可視光と言われる範囲から外れるところに赤外線と紫外線があります。
で、X線とγ線は紫外線よりさらに外側(高エネルギー側)にいます。実はこれ光のエネルギー(振動数)で分けられて、紫外線よりエネルギーが強い光をX線γ線といいます。簡単に言うとハイパー紫外線ですね。
(正確に言うと、物質を電離するほどエネルギーを持つか持たないかで区別されます。前回記事の分岐を参考にしてください。)

X線とγ線の違い


X線もγ線も正体は同じでです。エネルギー域も一部被さります。
どこで分けているかと言うと、γ線は原子核出身で、X線は原子核以外出身なんです。ざっくりいうと国産外国産みたいなもんです。

今回はこんなもんで十分でしょう!
「違いは分かったけどそれで?」って感じだと思います・・・
なので次回以降にもう少し深堀して、X線の発生(連続X線と特性X線)、γ線の発生を記事にできたらなと思います。

ではではまた次の記事で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?