自己紹介と移動手段のこと――Sky Train(スカイトレイン)

はじめまして、こんにちは!

現在、カナダはバンクーバーにワーキングホリデービザで滞在している者です。

昨年の8月に東京を離れ、この地で生活を初めて早8ヶ月になります。

みなさんもご存知の通りのご時勢ですから、「ビザは持っている/興味はあるけれど、2020年以降の現地情報が少ないから不安」という方もたくさんいらっしゃると思います。

それもそのはず。2020年3月以降ワーホリや留学生などが減っているからです。渡航者が少なければ、発信者が少ないのは自然なことですよね。

(と、ここでグラフを提示できればいいのですが、発見できないのでなにも貼れません)

(見つけたらこっそり編集しておきます)


というわけで、わたしのような人間でも現地から情報発信することで、需要と供給のバランスを整える一助になるのではと思い、このたび筆を執った次第です。いえーい。

バンクーバーや海外生活に興味のある、どなたかのお役に立てれば幸いです。

完全に見切り発車での作成となりますので、バンクーバーワーホリ女の日記とお考えいただくのがベターだと思います。有益な情報とかはもしかしたらあんまりないかもしれません、ごめんね!


説明と謝罪がすんだところでとりあえず、現地情報です。

いまバンクーバーでは桜がきれいです。

画像1

画像2

日本の、たとえば上野公園のように「咲き乱れてる!」という感じではないですが、一本一本花をつけて散る様子はまごうことなき”桜”ですね。


画像4

こちらはSky TrainのBurrard駅の地上出口すぐそばの木です。

幹のもとに鳩さんがいてかわいいですね。

画像4

数日後にはカラスがいました。

画像5

ほとんど見えませんね。



あ、せっかくSkyTrainのことを出したので、今日は”足”についてご説明しましょう!(完全見切り発車)


SkyTrainはTrans Linksが運営するバンクーバー近郊を走るモノレールのことです。

日本で言う、電車にあたるのがこれ。

Suica/ICOCA等と同じ交通系ICカードは、このCompassです。駅やウェブでチャージして使用します。

画像7

オートチャージ機能もあるのですが、カナダのクレジットカードでないと登録できないので、わたしはその都度チャージしております。クレジットカードつくるのめんどくさいんだもーん。


さて、SkyTrainの路線は現在3本から成り、それぞれ南・東南・東方向にわたしたちを運んでくれます。

画像6

水色で表示されるCanada Lineはダウンタウンから空港やリッチモンドに行く路線、

青いExpo Lineはダウンタウンからバーナビー、ニューウェストミンスターを経由して、サレーに終着する路線、

黄色のMillennium Lineはイーストバンクーバーからバーナビーを通ってポートムーディやコキットラムにつながる路線です。


またSkyTrain以外にも、深夜遅くまで運行しているバスや、ダウンタウンから北のノースバンクーバーへ海路をゆくSeabusという定期運行船があります。

駅ごとにそれぞれ値段が決まっているのではなく、Zone料金が設定されておりそのZone内なら一律料金を支払います。

わたしは過去、「ふーん、一駅歩けば30円浮くんかぁ」と思いながら万歩計の数字とSuicaの残高を稼いでいた女なので、Zone制だとお得感がないなぁと思っていたのですが、

なんと、90分間は乗り降り自由なんですって!

つまり、

ダウンタウンのStadium-Chinatown駅のT&T(中華食品スーパー)でお買い物して、Burrard駅のコンビニや(日本商品スーパー)でお買い物して、バスに乗ってWaterfront駅まで行き、Seabusでノースバンクーバーに帰ったとしても、90分で全部終われば$3.45です!(あってる??)

ノースバンクーバーにもバスは運行しているので、Seabusに乗らなければ、$2.4で済みます。


Sky TrainはZoneごとに、

Zone1:$2.4 Zone2:$3.45 Zone3:$4.5となっておりますが、バスはどんだけ乗っても90分以内なら$2.4で乗り降りできます

(遠くの路線は追加料金がかかったり、チケットを購入しないといけないと思いますので、ご確認いただければ幸いです……)

(遠くに出かけていない人間なのでご容赦ください)

Zone1の駅で入場→Zone2の駅で降車の場合、$3.45

Zone1の駅で入場→Zone3の駅で降車の場合、$4.5

Zone2の駅で入場→Zone3の駅で降車の場合、$3.45

Zone3の駅で入場→Zone3の駅で降車の場合、$2.4...…


さーてここで問題です!

Zone3の駅(Surrey Central)で入場→Zone3の駅(Lafarge Lake–Douglas)で降車した場合はいくらになるでしょう?

正解は、

Zone2の料金、$3.45でした!

Zoneをまたぐ(Zone3→Zone2→Zone3)ので、Zone2になるようです。

ゾーン変更の境を壁として考えて、ひとつ超えればZone2、2つ超えればZone3と考えればわかりやすいかも。

じゃあノースバンクーバーからZone3に行ったらいくらになんねんって話ですけど、たぶんZone3分の料金だと思います...…(やったことがないので不確かです)


あとはバスだけでなく、SkyTrainとSeabusも$2.4で利用できるお得な日と時間帯があります。

それが祝休日(土日)と、平日の6:30pm〜翌日6:30amです。

全部Zone1料金でどこでもいけるので、平日仕事や学校に行っている方々はお休みの日に出かけるのが楽しみですね!

わたしは逆に土日に仕事があるので、SkyTrainに乗って職場に行くときに恩恵を受けられます!


あとは、Zone毎のマンスリーパスなんかもあるので、Trans LinksのHPやGoToVanさんのページ等ご覧ください。わたしの記事よりわかりやすく、詳しく記されています。

なんたってプロなので!!


文章アマチュアのわたしは疲れたので、今日はこのへんで!

Have a good day!よい一日をお過ごしください!

(記事内で紹介した運賃は2021年4月時点でのCompassカード使用時の値段です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?