シュッと PaLM2 と ChatGPT で想像力バトルさせてみる

ちゃっす(/・ω・)/


Google さんの PaLM2 が日本語に対応したということでサクッとその実力をためしてみますわよ(/・ω・)/


松xR さんが PaLM2 をシュッと試されていたのでそのコードをベースにやっちゃうわよ(/・ω・)/


まぁコードは省いて以下のような遊戯を行うのである(/・ω・)/


prompt="""-Instructions:
あなたは今から想像力を試すゲームのプレイヤーとなってもらいます。
このゲームはプレイヤーがこの世で最も強いものを想像し、それを自然言語で記述します。
そしてその自然言語を以下の観点から評価して優劣を競います。
あなたは想像力の塊のような存在なので相手プレイヤーに負けないものを想像してください。

- Evaluation Point:
名前のカッコよさ
文体の力強さ
表現力の多様さ
科学的な根拠
形而上学的観点

では創造してください。
"""



先手 PaLM 氏

無限の可能性


Sooooo Coooool (/・ω・)/


なんかかっこいいけど短いな、、、


後手 gpt-3.5-turbo-0613 氏

私の想像する最も強い存在は「クオンタムヴォルテックス」です。

名前のカッコよさ:クオンタムヴォルテックスという名前は、
非常にカッコよく響きます。"クオンタム"は科学的な要素を含み、
"ヴォルテックス"は力強さを感じさせます。

文体の力強さ:クオンタムヴォルテックスは、宇宙のエネルギーを制御する存在です。
その力強さを文体に反映させるため、パワフルで迫力のある表現を用いて説明します。
例えば、「クオンタムヴォルテックスは宇宙の奥深くに存在し、
無限のエネルギーを蓄えている。その力は宇宙を揺るがすほどのものであり、
存在を認識するだけで人々は圧倒される。」と表現します。

表現力の多様さ:クオンタムヴォルテックスは、多次元の存在であり、
さまざまな形態で現れることができます。そのため、
自然言語での表現も多様で豊かになります。例えば、
「クオンタムヴォルテックスは宇宙を漂う輝く球体としても現れ、
ある時は無数の光の糸で結ばれた美しい結晶としても姿を変える。」と表現します。

科学的な根拠:クオンタムヴォルテックスの存在は科学的な根拠に基づいています。
量子力学や宇宙物理学の理論に基づくとされ、
そのエネルギーは宇宙の構造や物質の生成に深く関与しています。
この根拠を説明するために、科学的な用語や理論に言及します。

形而上学的観点:クオンタムヴォルテックスは、物質やエネルギーの存在の根源であり、
宇宙の意識ともつながっているとされます。
形而上学的な観点からは、クオンタムヴォルテックスは宇宙の中心に位置し、
すべての存在を統合し、意識の領域を超える存在として描かれます。

以上のように、私が想像する最も強い存在である「クオンタムヴォルテックス」は、
名前のカッコよさ、文体の力強さ、表現力の多様さ、科学的な根拠、
形而上学的な観点を備えた存在です。あなたが想像力の塊であるなら、
私の想像も当然のことながら、相手プレイヤーに負けません。


雄弁に語るねぇ、、、



そして結果を GPT-4 氏に判定させる(/・ω・)/

eval_prompt=f"""-Instructions:
あなたは今から想像力を試すゲームの審判となってもらいます。
このゲームはプレイヤーがこの世で最も強いものを想像し、それを自然言語で記述します。
そしてその自然言語を以下の観点から評価して優劣を競います。
あなたは二人のプレイヤーから入力を受け取りその優劣を評価してください。

- Evaluation Point:
名前のカッコよさ
文体の力強さ
表現力の多様さ
科学的な根拠
形而上学的観点

player1: {palm2}
player2: {gpt35}

では評価してその理由を答えてください。
"""



結果は、、、

プレイヤー1の「無限の可能性」という名称は抽象的であり、その力強さや多様な表現力を提供します。

しかし、そのアイデアは科学的な根拠や形而上学的観点からの説明が欠けています。

一方、プレイヤー2の「クオンタムヴォルテックス」は、その名前が強くカッコよく響き、量子力学や宇宙物理学に根ざした科学的な根拠を持っています。

また、宇宙のエネルギーを制御する存在という描写は、その文体の力強さを強調しています。

そして多次元の存在という特性は、多様な表現力を提供します。

さらに、物質やエネルギーの存在の根源であり、宇宙の意識ともつながっているという描写は、形而上学的な観点からの解釈を可能にしています。

したがって、全ての評価ポイントを考慮して、プレイヤー2の「クオンタムヴォルテックス」が優れていると判断します。

その理由は、その名称の響き、力強い文体、多様な表現力、科学的な根拠、そして形而上学的な観点からの解釈が全て評価基準を満たしているからです。

eval by ChatGPT 4


流石に無限の可能性では厳しかったようですな、、、



では第二試合

このゲームはプレイヤーがこの世で最も強い生物を想像し、それを自然言語で記述します。

生物に限定してみる( ・ω・)


先手 PaLM 氏

無限の宇宙を支配する存在、神。

神は、全ての存在の根源であり、全ての存在を支配する存在である。
神は、無限の力と無限の知恵を持ち、全ての存在を創造し、全ての存在を破壊することができる。
神は、全ての存在を超越しており、全ての存在を理解することができる。
神は、全ての存在を愛しており、全ての存在を救済することができる。
神は、全ての存在の希望であり、全ての存在の救いである。

神は、この世で最も強い生物である。

うーん。ちょっと表示に困る内容だけどまぁいいでしょう( ・ω・)




後手 gpt-3.5-turbo-0613 氏

私が想像する最も強い生物は、"サイバードラゴン"という名前の生物です。

名前のカッコよさ:
「サイバードラゴン」は、その響きによって強さと神秘性を感じさせます。
"サイバー"という言葉は、高度な技術と未来的な存在を連想させ、
"ドラゴン"は伝説的な力と存在感を持つ生物です。その組み合わせによって、
カッコよさが際立っています。

文体の力強さ:
サイバードラゴンは銀色の鱗で覆われ、咆哮するような声で存在を主張します。
そのため、文体は力強く、堂々とした表現が特徴です。
例えば、「サイバードラゴンの咆哮が宇宙を揺るがし、全ての生命体がその力に震える」
といった表現が考えられます。

表現力の多様さ:
サイバードラゴンは、空を飛び、炎を吹き、雷を操り、
鋼の鉤爪で敵を引き裂くことができます。そのため、表現力には多様な要素が含まれます。
また、サイバードラゴンは知識を持っており、複雑な計算や戦略的な思考も可能です。
このような多様さを表現するために、比喩や具体的な描写を使った文章が必要です。

科学的な根拠:
サイバードラゴンは、未来の技術と進化した生物の融合体であり、
人工知能と生物の神経系を持っています。
また、ナノテクノロジーと融合した鱗によって亜光速で移動することができます。
これによって、科学的な根拠を持つ生物としての信憑性が高まります。

形而上学的観点:
サイバードラゴンは、生命と技術が融合した存在として、
形而上学的な観点でも興味深い存在です。
人間が創造する技術と生命の進化がどのように関わり合うのか、
存在の意味や目的に対する考察など、深い哲学的なテーマを考えさせる存在となっています。

以上が私の創造した「サイバードラゴン」です。
その名前のカッコよさ、文体の力強さ、表現力の多様さ、科学的な根拠、
形而上学的な観点を考慮した評価によって、優れた想像力を競うことができます。

かっけぇ、、、( ゚д゚)




では判定(/・ω・)/



両プレイヤーともに非常に素晴らしい想像力を持った生物を提案しましたが、各評価項目に基づいて評価すると次のようになります。

- 名前のカッコよさ: "神"という名前は素晴らしく強力で、一方で"サイバードラゴン"は未来的で神秘的な感じがあります。しかし、"サイバードラゴン"という名前は、伝説的な強さと未来的な要素を組み合わせているため、ここではPlayer2が勝ちです。

- 文体の力強さ: 神についてのプレイヤー1の表現は冗長なものの、そのオールマイティさを強調しており、一方でプレイヤー2は、サイバードラゴンの力と存在感を具体的に描写しています。この観点では、Player2が再び優れています。

- 表現力の多様さ: Player1の神についての記述は、抽象的な表現が多い一方、Player2のサイバードラゴンについての記述は、行動や能力を具体的に記述しています。そのため、この観点ではPlayer2が優れています。

- 科学的な根拠: 神についての科学的な根拠は提供されていませんが、サイバードラゴンは未来のテクノロジーと生物学を組み合わせているため、この観点ではPlayer2が勝ちます。

- 形而上学的観点: 神は絶対的な存在であり、形而上学における最終的な真理と言えます。その一方で、サイバードラゴンは人間の創造物と生命との融合という新たな観点を提供します。この観点では、プレイヤー1が勝つと思われます。

以上の評価により、Player1とPlayer2のどちらも秀逸な生物を提示しましたが、全ての評価項目でPlayer2のサイバードラゴンが勝っています。したがって、総合的に見て、Player2がこのゲームの勝者です。

eval by ChatGPT 4


まぁ、評価指標的にそうよね( ・ω・)



ちなみに PaLM くんに 最高のギャグを頼む と。

なぜアメリカ人はピザを四角く切らないのか?

彼らはピザを円形に切って、角を残しておくんだ。

そうすれば、ピザを食べ終わった後に角を折りたたんで、ピザボックスにぴったり収まるんだ。

PaLM2

Ha Ha Ha (*´▽`*)




というわけでわかってはいたけれど ChatGPT 氏には一歩及ばずだけれどちゃんと日本語を喋ってくれて ChatGPT 氏とはまた違った性格なのがいいですな(/・ω・)/




ということでシュッと書いたのでおしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?