LangChain Hub というのがでたみたい

ちゃっす(/・ω・)/



いつもおなじみ LangChain から Hub がでたみたい(/・ω・)/



なにこーれ?( ・ω・)



ざっくり ChatGPT に要約してもろた(/・ω・)/

**Announcing LangChain Hub**

LangChainが新たに「LangChain Hub」を立ち上げました。これは、ユーザーがプロンプトをアップロード、閲覧、取得、管理するためのホームとなる場所です。近い将来、他のアーティファクト、例えばチェーンやエージェントも追加される予定です。LangChain HubはLangSmithに組み込まれており、LangSmithへのアクセスがある場合は完全な読み書きの権限があり、既存のプロンプトを探索したり自分自身のものをアップロードすることができます。LangSmithへのアクセスがない場合でも、読み取り専用の権限でプロンプトを表示、ダウンロード、実行することができます。

**LangChain Hubの背景**:
- LangChain Hubは、あらゆるユースケースのプロンプトを共有し、発見することを容易にするという当初の目的で年初に非常に初期のバージョンとして立ち上げられました。
- プロンプトの役割は、LLM開発プロセスにおいてますます重要になってきました。
- LangChain Hubの目標は、開発者が新しいユースケースや洗練されたプロンプトを発見するための主要な場所となることです。

**主な機能**:
- モデルの多様性と非転送可能なプロンプト
- 検査可能性
- クロスチームの協力
- アーティファクト管理とLangSmith
- ホームページのお気に入りの機能
- プロンプトのダウンロードとアップロード
- プロンプトのバージョニング
- プレイグラウンド
- 編集と保存

今後のアップデートには、より多くのアーティファクトタイプのサポート、組織のサポート、テストとの統合などが含まれる予定です。

[LangChain Hubを探索する](https://smith.langchain.com/hub?ref=blog.langchain.dev)

https://blog.langchain.dev/langchain-prompt-hub/


はい、ということで簡単にいうとプロンプト集約のプラットフォームみたいなもんですな(/・ω・)/


使い方は2パターン
https://smith.langchain.com/hub から LangSmith の機能として使う
https://github.com/hwchase17/langchain-hub?ref=blog.langchain.dev から使う


今回は簡単に使えそうな LangSmith 統合の方をみてみるぞ(/・ω・)/


URL に飛ぶとハンドルネームを求められるので入力する

handle name の登録


するとプロンプトの一覧がでてくる

ホーム画面


詳細をクリックすると Background やら Example

詳細1


プロンプトの使い方が書いてたりする

詳細2



Playground を開いてプロンプトの実行を確認することもできるみたい。

Playground で開く



サイドバーの絞り込みによって検索内容をシュッと減らせる

フィルターで絞り込める


ユースケースとしては現時点(2023/09/06)でこんな感じ

Use Cases

んでここに自分のプロンプトも上げれるみたい。

自分のプロンプ登録


駄菓子菓子
自分のプロンプトの言語選択画面に日本語がない、、、

言語選択



という感じで LangChain は開発速度が異常なのでいろんなプロンプトがここに投稿されてくるのではないかなという期待が結構強いですな☆
(日本語はわからん)


ということでシュッと書いたのでおしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?