instagramへパソコンから投稿する

ずっと避け続けていたインスタをはじめてみた。

理由はふたつ。

①なんとなくfacebookの個人アカでの投稿やフィードを追うことに疲れた。
②お仕事的な軽めの宣伝目的。

もともと乗り気ではなかったが、使ってみてすぐに辞めたくなった理由のひとつが、アプリからしか投稿ができないこと。

私はPCを(複数の端末を横断的に)使用していろいろな作業を行うので、スマホで完結させようとするサービスは基本使いたくないのだ。

同じ理由で、LINEもできれば使いたくない。
国内での圧倒的シェアのせいで電話やメール代わりに仕方なく使っているが、内心はやく滅んでほしいと願っている。

LINEはwin環境ならPC用アプリもあるようだが、linux環境だとブラウザの拡張機能しかなく、機能に制限があり、ひじょうに使いづらい。

インスタは、タグ付けが面倒だし、投稿にリンクが貼れないといったよくわからない制限があって、どちらかというとテキスト主体の発信を旨とする私には合わない上に、PCから投稿できない仕様の意味がわからない。

写真は必ずしもスマホで撮るとは限らないので、他のカメラ等で撮った画像をわざわざスマホにコピーして投稿とかあほらしいにも程がある。
スマホからの投稿にしても、タグをいちいちスマホのちっちゃい字で打つのは苦痛なので、とりあえず写真だけあげて、PCでタグ付けみたいなしちめんどくさいことをしているのもいい加減嫌になってきて、なんとかPCから投稿できないかと考えてみた。

まず思いついたのは、ブラウザの開発者モードで単純に画面をスマホサイズに変更すること。
で、あっさりとうまくいった。
こんな単純な方法でできるのなら、おそらく同じような不満を持ち、同じようなことを考えた人はすでにたくさんいるのだろう、とぐぐってみるとやはりみんなやってた。

だから、いまさらnoteに投稿するまでもないが、いちおうメモ代わりに。

てか、この程度の操作で解除されてしまう制限をわざわざかける意味とは…。

そんなわけで、ブラウザでインスタを立ち上げた状態から「F12」か「Ctrl+shift+i」で、開発者モードに入る。

現れたメニューのスマホみたいなアイコンのところをクリックして、適当なサイズに変更すると、画面がスマホサイズになって、下のメニューに「+」ボタンが現れる(現れない場合は再読込)。
そこからスマホアプリと同様に投稿できる。ただ他のSNSへの同時シェアみたいなことはできない。いらんけど。
chrome系、firefox系どちらでもできた。

画像1

いまのところ、インスタで情報収集をしたり、だれかとコミュニケーションをとったりする気はまったくないので、自分からフォローはしないし、フォローしてもらう努力もしない。

目的はあくまで商売の宣伝なので、タグを追っている人の目に止まる機会があればそれでいい。

いやらしいフィルターや1:1の画面比率といった運営推奨の仕掛けを華麗にスルーして、島の風景やうまそうなものの画像を粛々と上げていくだけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?