見出し画像

基本的な株式投資の銘柄選定はどうなん?

銘柄選定には色々な方法があるとおもいますが、今日は基本的なことからお話しますね。

基本をしっかり抑えて投資をしてみよう。

初心者の方はついついその方が当たり前のことを言っているのに気づかずにすごいなぁと思われる方がほとんどだと思います。

これから話すことは、FPの試験にも出てくるごくごく当たり前のことです。

だからといって、それで稼げるかと言うとそれは別物。それでも、知らないより知っておいた方がお金の無駄使いにはならないですね。

株式投資をするにあたって、インカムゲインかキャピタルゲインかに分かれるのかと思いますが、インカムであればお役に立つかもです。

キャピタルゲインをしていくのであれば、この方法はあまりおすすめしませんね。

長期投資で寝かせておけば良いという人は多分お金が沢山持っている人なんだろうなぁ〜

その資金を回すことが稼ぐための秘訣でもある。
資金を回転させるということは難しいけど、コツコツやるならば絶対的に資金の回転は必須。

株式投資で稼ぐには複利が断然スピードが違いますよ。

上げないから長期になってしまったなんて人がいるのでは?

いわゆる塩漬けってやつ。

塩漬けってのは長期なら塩漬けとは言わないよね
キムチかな…浅漬けでしっかりと稼いでいきましょう〜。

先ずは大局をつかむ。

相場の流れというものがすごく大切で、これは日々売買されているその資金の流れ。
機関投資家は何を買っているのか、何を売っているのか、外人はどう行動しているのか…
色々情報を探らないとよくわからないですよね。

かと言って、その情報が出た時には僕ら個人のしょぼトレには既に遅すぎる。

でもね、株式投資の基本は需給と供給です。

人気のある株は上下しながら上げていく。
人気のない株はヨコヨコか、何か悪い材料が出ると売られる。欲をかくひとは人気のない株を拾ってじっと待っている人もいるのでは?
その間ずっと資金は寝ている。家宝は寝て待てという諺がありますが、株式投資においてしかも資金が少ない人がじっと待っていたらその間に他の株で稼げてたかもしれないというジレンマに陥る。じっと待って上げてもストップ高れんちゃんがあるかね?
そうそうないですよね。
それならば、しっかりと資金を回転させることを覚えた方が良いのでは?

ぐうたら言っていても仕方ないのですが、
それでは基本の考え方です。

株価の変動要因

1⃣ 景気
景気が上向きになれば企業の資金需要が増えるので、金利は上昇しますね。
反対に景気が悪くなると金利は下降するね。
結局は企業次第ってこともありますが、これだけではないけど、一応頭に入れておくこと。

2️⃣ 景気と物価
一般的には景気が上向きであれば企業の生産拡大が見込める。なので物価は上昇する。いわゆる消費活動が活発しますね。反対に景気が悪い時は物価は下落していく。これが基本的なメカニズム。

3️⃣ 物価と金利
物価が上昇すると色々な金利引き下げを促し金利も上昇する。その逆も2と同じ。
物価がドンドン上がっていくとインフレーション。その逆がデフレーション。

株価は今現在上げているが、デフレーションからの脱却はできていない。謎の現象。

政府はこれを脱却させるために政策を日本銀行とともに歩んでいる。中々目標は達成できていない。いわゆるタンス預金をどうして市中に呼び込むか…これから。

4️⃣ 金利と株価
金利の上昇は株価の下落要因、金利の低下は上昇要因。3️⃣で、述べたデフレーションの件だね。
この金利が安いのでデフレ傾向にあるということ。今のマーケットはセオリー通りだね。

5️⃣ 為替相場の変動要因
ここは米ドルで言うと、アメリカのと、日本を比べた際に景気が強い方の国へ引っ張られる感じですかね。アメリカの景気が日本より良いと判断されればドル高円安になります。
その逆もありますね。


日本銀行の金融政策

日本銀行の役目のひとつとしては、通過の価値を安定させるということがあります。それは持続的に経済成長を図る為のもの。そのためには金融政策を、行います。

代表的なものが、公開市場操作

公開市場操作とは?

日本銀行が債権等を売買し、市中の資金量を調節し市場操作を行うこと。

その操作においては売りオペレーションと、買いオペレーションがあります。

売りオペレーション

日銀が保有する債権等を売却して市中の資金を少なくする。

金利を高めに誘導する効果
金利上昇効果

買いオペレーション

日銀が市中から債権等を購入し、市中に資金を提供する。

金利を低めに誘導する効果
金利低下効果

このように、株価の変動要因はこういうこともあるのだな、くらいは大局として抑えておくことも大事てすよ。

今度は個別の銘柄選定について

大局を、掴むことを把握したら次は世間を見回して何が注目されているかを把握する。

俗に言うテーマ銘柄、テーマ株、

これに関しては1番メインかな。ここを抑えないで適当に売買をしては行けないらしい。

投資なので、将来上がりそうな株を買う訳ですから、このテーマを、抑えおくのは重要になります。

このテーマに関しては順繰りとマーケット上で買われたり売られたりしてます。

よく言われるのが、アナリストがよくこのことをその日の相場の感想として述べています。

もっともらしくね。

テーマとは?

注目を浴びている、または注目を浴びそうな産業、技術等

例えば5G関連、水素関連、バイオ、沢山あります。

最近で言えば、コロナのワクチン関連とか。
連想ゲームで、ワクチン開発には何が必要とか、その関連銘柄が、上げ下げしたり。

環境問題でいえば、水素とか、太陽光とか、エネルギー関連とか。

その中でどのテーマが人気が出るかを予測ですよね。

次はいよいよ個別の銘柄へ

個別銘柄選定

これは四季報からでも、日々のランキングからでも、先ずは自分の監視銘柄へ入れおくこと。

そして、何をするか?

ここは基本中の基本です

自分で選んだ銘柄が割安か割高か?

これを調べるのは

代表的な投資指標として

1⃣ PER (株価収益率)
1株あたり純利益と株価の関係からなる指標

PER(倍)
=株価➗1株あたり純利益

2️⃣ PBR(株価純資産倍率)
1株あたり純資産と株価の関係からなる指標

PBR(倍)
=株価➗1株あたり純資産

3️⃣ ROE(自己資本利益率)
自己資本を利用してどれだけ利益を上げたかをみる指標

ROE(%)
=当期純利益➗自己資本✖️100

一般的には高いほど投資価値が高いと言える。

4️⃣ 配当利回り
株価に対する配当の比率
配当利回り(%)
=1株あたり配当金➗株価✖️100

5️⃣配当性向
純利益のうち配当する割合
配当性向(%)
=1株あたり配当金➗1株あたり純利益✖️100

これらを屈指してどの銘柄にするかを検討すると良いかもですね。

基本なので覚えおきましょう。

が、しかしまだ上場間もない銘柄はこんなことは度外視して良いです。

特にIPO銘柄はその日の人気で株価が決まります。今日は買われても明日は売られる。
その中で、その企業が国策であるテーマを持つものであれば下げた時に買っていいと思うよ。

半年くらいであげるかもよ。

僕はJTOWERを、3000円台の時から買い増しして今は10000円行くか行かないかを、ウロウロしてますね。

500株しか買ってませんけど、中古の自動車なら買えるくらいの利益が出てます。

これは僕のブログを見てる人はわかると思いますけど。結果論であとから言っている訳ではありません。

実例としてです。

それでも、株は1寸先は闇だから、リスク管理をしっかりして、マーケットに立ち向かいましょ〜

今日はここまでです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?